2021年06月03日
6月です
あれよあれよと6月です。
今年も半分近くすぎました。
なんかしたような、なんもしてないような5ヶ月。
やっぱり本番がないとダメですね。
節目を感じられない。
ただダラ〜と長いように感じる。
でもね、けっしてダラダラはしていませんよ。
節目節目がないからダランと時間を感じるだけであって、
その分厚い時間の中に、今年は楽しい練習や音作りがありました。
なので、それはそれで良しですよ。
こないだにはけいこさんも鼓鐵デビューした「講習会」名義の本番もありましたしね。
やっと一回たまったものを出せた。
デトックスかい!
これが以前は2ヶ月毎に本番があったので、定期的に新陳代謝できていた。
チームとしてはそのスパンで新陳代謝できるとホント健康です(^o^)
これから暑さも増します。
さらにダラ〜ンとした時間の中で、チームで考えた3ヶ月毎の新曲作りと既成曲の復興。
このダブルで練習を充実させていきたいです。
練習が充実すると、キット本番も充実する。
まずは常の練習の充実。
ここからです!
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
15:06
│Comments(0)
2021年06月03日
よい声<大きい声 ぼくの場合

心の態度がしっかりしていれば、自ずとよい姿勢になる。
姿勢が正しければ、よい声が出せるようになり、よい声が出せる人間は、瞬間的な行動がとれるようになる。
心はその人の姿を表し、姿はその人の心を表す。
by 太田誠(駒沢大学野球部元監督)
太鼓やってるからか人より大きい声が出せる。
腹式呼吸もできてる。
ふだん話す声はそんなことないけれど、大きい声は出そうと思えば出せます。
大きい声を出すと、気持ちいいですね!
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
12:06
│Comments(0)
2021年06月03日
我は咲くなり

人見るもよし
人見ざるもよし
我は咲くなり
by 武者小路実篤
心に花の咲くように
めーいっぱい咲かせよう!
プロの演奏をみていると
ステージに花がある。
花が咲いている。
ようなオーラがありますよね。
鼓鐵も目指したいな。
そう感じてほしいな。
「花は観手(みて)に咲く」(世阿弥)
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
12:01
│Comments(0)