2016年11月21日

よくわからない曹操





後ろは魏の曹操が兵を率いている様子のもの。

前にある赤い車は当時の車かな?

あちこち展示はあったがよくわからないものもありました。




Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 17:36 Comments(0)

2016年11月21日

あっ、関羽だ!





かつひとです。

水木しげるさんの出身地である鳥取県境港市に行ったことがあります。

そこには妖怪ロードがあり何メートルかの間隔で妖怪の像が立っています。

その数100体以上。

とくに鬼太郎が好きでなくても楽しんで歩いた思いでがあります。



兵庫県長田は漫画家横山光輝さんの出身地。

ということでこちらも商店街のあちこちに三国志のキャラクターの像があったり、旗があったり、ゆかりの展示があったりします。

時間がなかったので全部は見てませんが、歩いていて関羽を発見したりすると楽しいです。







Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 17:34 Comments(0)

2016年11月21日

三国志ギャラリー





そしてめあての三国志ギャラリーにつく。

店内は撮影してもいいがブログへのアップは禁止なのであしからず。

諸葛孔明の等身大人形や趙雲が阿斗を抱いて戦場を駆け抜けたシーンの像、その他三国志グッズがたくさんありました。

マニアックなものまで。

考古学的なものまで。

すごいね!








Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 14:55 Comments(0)

2016年11月21日

三国志ガーデン





かつひとです。

宝塚のあとは長田へ

三国志ミュージアムを目指し歩いていると三国志ガーデンを見つける。

看板の門をくぐり階段をあがると庭になっていて、有名な桃園の誓いの庭があったり有名武将のお面のようなものがたくさんあった。

写真のお面は孔明とのこと。

中国の民俗にちなんだ面でしょうか?

よくわからない。






Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 14:54 Comments(0)

2016年11月21日

花カフェ





かつひとです。

手塚治虫記念館を出てすぐ近くの花カフェに行きました。

まだモーニングをしていたのでハムエッグトースターを頼む。

んん~

神戸おしゃれです。

店内には花の装飾が芸術品のようにありました。

だから花カフェなんでしょう。

たまにはリッチな気分で。

滋賀にはこうゆうお店ないよね~

さすが神戸











Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 12:54 Comments(0)
過去記事
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ