2012年01月21日
サプライズライブ
ヒデです。
今日は浜大津アーカスのポシェットという小さなレンタルスタジオで出演でした。
今日の出演は純さんが太鼓センターで教えている生徒さんたちの新年会での演奏でした。
そしてなんと、この鼓鐵での演奏は、依頼主の生徒さん以外は知らされていないとのこと。
しかもボーリングを楽しんだ後にサプライズで演奏を聴きにくくるということなのですが、私達もこの出演の詳細を純さんから準備中に知らされるというサプライズも!?
そして演奏でポシェットに生徒さん達を迎え入れ、生徒さん達はみんな大喜びで演奏を聴いて下さったので、とても楽しいサプライズライブとなりました。
私は6曲中4曲をバット撥で、バット撥を振り回したり、跳び跳ねたりと思いっきり体を使って演奏したので、演奏後はフラフラでした。
でもやはり全身で何かを表現するのは気持ちがいいです。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
20:43
│Comments(0)
2012年01月20日
佐渡先生
こんばんは!
小島です!
月曜日に、指揮者の「佐渡裕」先生の講演に行ってきました!
右京区制80周年のイベントで、
右京区在住の方々を対象に開催されたのですが、
右京区に通勤・通学の人も応募できたので、
応募したら当たっちゃいました♪
ということで行ってきましたよ☆
佐渡先生は世界的にも有名な指揮者で、
昨年は最高峰といわれる「ベルリンフィルハーモニー管弦楽団」の
定期演奏会の指揮もされました!
日本では、シエナウインドオーケストラの指揮や、
日曜日の「題名のない音楽会」で知られてますね☆
佐渡先生、すごく面白い方でした!
2時間の講演でしたが、すごく多くの事が詰まってて、
とても勉強になりました!
あまりに多くの事がありすぎて書ききれませんので、
詳しい感想は私のブログで!笑
http://ameblo.jp/ecomusic/
和太鼓とオーケストラ・・・
結構ジャンルとしては離れてる気がしますが、
色々共通する部分もありますし、
なかなか面白いですよ♪
興味ある方はぜひ日曜日朝9時から放送している、
「題名のない音楽会」をご覧ください♪
ちなみにオープニングで、
「みんなで新しいページをめくりましょう」という合言葉があるのですが、
会場で体験してきました♪
久々に佐渡先生を見たら、
先生の指揮をまたみたくなりました!
今度オーケストラの演奏会を調査しようかな☆
ちなみに今年のシエナのチケットはもうないそうです・・・
小島です!
月曜日に、指揮者の「佐渡裕」先生の講演に行ってきました!
右京区制80周年のイベントで、
右京区在住の方々を対象に開催されたのですが、
右京区に通勤・通学の人も応募できたので、
応募したら当たっちゃいました♪
ということで行ってきましたよ☆
佐渡先生は世界的にも有名な指揮者で、
昨年は最高峰といわれる「ベルリンフィルハーモニー管弦楽団」の
定期演奏会の指揮もされました!
日本では、シエナウインドオーケストラの指揮や、
日曜日の「題名のない音楽会」で知られてますね☆
佐渡先生、すごく面白い方でした!
2時間の講演でしたが、すごく多くの事が詰まってて、
とても勉強になりました!
あまりに多くの事がありすぎて書ききれませんので、
詳しい感想は私のブログで!笑
http://ameblo.jp/ecomusic/
和太鼓とオーケストラ・・・
結構ジャンルとしては離れてる気がしますが、
色々共通する部分もありますし、
なかなか面白いですよ♪
興味ある方はぜひ日曜日朝9時から放送している、
「題名のない音楽会」をご覧ください♪
ちなみにオープニングで、
「みんなで新しいページをめくりましょう」という合言葉があるのですが、
会場で体験してきました♪
久々に佐渡先生を見たら、
先生の指揮をまたみたくなりました!
今度オーケストラの演奏会を調査しようかな☆
ちなみに今年のシエナのチケットはもうないそうです・・・
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
20:14
│Comments(0)
2012年01月20日
チカって?

かつひとです。
昨日行ったお店に聞きなれないメニューがありました。
チカのてんぷら
チカってご存じですか?
僕は知りませんでした。
知らなかったので食べてきました。
小さく細い魚でした。
わかさぎみたいな魚です。
おいしかったですよ。
そして貼ってあるメニューにカマ塩焼きやあんこう、ふぐとあったので鍋を食べる前に全部注文しました。
冬は寒くてイヤですが、魚がおいしい季節ですね。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
18:26
│Comments(0)
2012年01月19日
今年の御守り

毎年、ふーちゃんが正月に京都の車折神社で御守りを買ってきてくれます。
車折神社は芸能の神様でもあるのです。
鼓鐵の芸能祈願をしてくれています。
今年一年この御守りに見守ってもらいます。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
20:03
│Comments(0)
2012年01月18日
一人暮らしのアレコレ7

ヒデです。
私は大学生のときも一人暮らしをしていましたが、平日の昼食時に学食を利用すること以外は必ず自炊していました。
今はオーブンレンジを手に入れ、温野菜、鯖、鮭の塩焼き、鯖、鰯の生姜煮、ぶりの照り焼きなど作って食べてます。
便利なオーブンレンジですが買ったときに置く場所がなく、それが置ける台、いわゆるレンジ台をホームセンターで探していました。
しかしなかなか良い台というより、レンジ台自体見つかりません。
野菜置きに利用しているメタルシェルフだとオーブンレンジの重さで不安定だし、どうしようと悩んでいました。
するとホームセンターからの帰りにリサイクルショップが目に止まりました。
もしかしたらと思いリサイクルショップを物色していると、なんとレンジ台を発見!!
何だか私が買いに来るのを待っていたかのように、1つだけ店内に置いてありました。
ただ1つ問題が発生しました。
どうやって家まで運ぶかです。
ふと、店内を見回すと軽トラック貸し出しの案内が…。
すぐに欲しかったし、レンジ台は1人で持ち上げることは可能なので、軽トラックを借りました。
オートマだったので少し安心しましたが、ドキドキワクワクしながら久しぶりの運転。
そして無事、家まで自力で運びこむことができました。
ちょっと冒険した気分で楽しい買い物でした。
オーブンレンジはピッタリ置けるし、間は引き出し式になっていて炊飯器も置けるし、いい感じです。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
18:32
│Comments(0)