2023年05月19日

infinity crossover結





「infinity」とは印岐志呂太鼓のためにかいた曲です。

据え置きをたくさん並べ、締太鼓を2台、大太鼓も含め総勢14人で演奏する曲です。

締太鼓、大太鼓、それぞれにソロもあります。

印岐志呂太鼓の代表曲のひとつでもあります。

作曲したのは僕ですが、曲名は仮に別の名前を付けていたのですが、印岐志呂の子供たちに命名させたところ「infinity」があがってきたので、そのまま曲名になりました。

これを自分のソロでやろうとしたとき悩んだのがアレンジ。

原曲のイメージが強すぎたので、自分ではイジレない。

そこで春菜です。

アレンジを春菜に丸投げ(*^_^*)

二人で演奏するのにピッタリのアレンジが返ってきました。

crossover結とは、結バージョンとしてアレンジした、という意味です。

これはこれで純からも勉強になった。と言ってもらえた曲です。





Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 20:46 Comments(0)

2023年05月19日

結のぶちあわせ





ライブの一曲目は

神奈川県に伝わる「ぶちあわせ太鼓」

これを僕なりにアレンジしたものです。

「結 TAIKO Project」の一環で「愛美勝仁ライブ」があるので、

曲名に「結のぶちあわせ」と付けています。

ヒデとたたいていて楽しい曲です。

これはまたやりたいなぁと思っています。

春菜の締太鼓も僕好みに仕上げてくれて、春菜の締でたたくのが気持ちいいです!





Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 18:30 Comments(0)

2023年05月19日

ライブの衣装





ブログは時間を戻って5/14のライブの件です。

今回のライブの衣装は写真のもの。

紫です。

襟は黄色。

長半纏で作りました。

鼓鐵の衣装は通常の(よく見るサイズの)ハッピです。

企業様案件で伺ったときに長半纏を着て、長いのもいいなぁ、と思い制作しました。

右下(こちらから向かって左)には白抜きでサクラソウのロゴを入れました。

今回、この衣装も評判良かったです。

けっこう地味なんですがね(*^_^*)





Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 18:16 Comments(0)

2023年05月19日

プリントを使って @印岐志呂太鼓の練習





昨日は印岐志呂太鼓の練習でした。

先週より新しいメンバーが入ったこともあり

もう一度、イチから学び直し。

前からいるメンバーも基礎から学び直すレッスンとしました。

プリントを用意して(なんとこのプリント20年前に鼓鐵で使用していたもの)それにちなんで、ひとつひとつ説明をしていく。

立ち方の姿勢

鼓面にバチをあてるときの腰の動かし方

左右の音を均等に

などなど

今までも教えてきたことをあらためてプリントで学習することで、前からいるメンバーも学びが深まる。

新しいメンバーだけでなく、前からいるメンバーにとってもこのプリントは良かったなぁと思いました。

功を奏した。と、言いましょうか。

そして基礎をレッスンの半分を使ってやり

あと半分は曲練。

「らん」です。

新しいメンバーも秋の演奏会には2曲だけでも出してあげたい(最低でも2曲を出るのを目標に)。

基礎をやりながらも曲練を進めていく。

既存のメンバーも曲を知っているから

間違えずにたたける。

まだまだその程度。

勝負はここから。

次はしっかり演(や)れる。

間違えずにたたくことは、ただたたいているだけ。

演奏のレベルに持っていく。

合奏として成り立つレベルの演奏ができないとね。

「もうこの曲おぼえた」なんてことは誰でも出来ること。

その先はまだまだある。

まだ始まったところ。

スタートラインに立っただけ。

厳しい言い方に聞こえるかもしれませんが、実にそうであります。

人前で演奏するにはまだまだ足りない。

本当の楽しさはゆるい遊びではなく、苦労して身につけたものの中にありますね。

前からいるメンバーは新しい子とペースを合わせるのではなく、三歩も四歩も先を歩いてほしい。

頑張っていきましょう!








Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 12:08 Comments(0)
過去記事
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ