2023年05月09日

新調します。





このエイサー太鼓も長く使っております。

長く使っただけ音も一番いい時を通り越しました。

皮も破けてきました。

エイサー太鼓を新調します。

発注済。

次はヒデさん、新しいエイサーで演奏する予定です。





Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 17:47 Comments(0)

2023年05月09日

文化系?体育会系?





和太鼓

リズムをたたく打楽器

音楽ですので文化系。


しかし音を奏でるだけでないのが和太鼓

腕を振り上げたり体を激しく動かすパフォーマンスがあり、スポーツの要素もあります。

スポーツの要素が多い演目では体育会系の印象が強くなる。


和太鼓

文化系であり、体育会系。

両方を兼ね備えた芸能ですね。






Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 17:38 Comments(0)

2023年05月09日

アラフォー走る(*^^*)





まだまだ走りますよ!





Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 17:31 Comments(0)

2023年05月09日

鐵の字 つづき





鼓鐵の「鐵」がなぜこの字なのか?

旧字体なのか?

今の「てつ」は「鉄」と書きますね。

この字を分解すると

「金」を「失う」

金を失う!

貧乏になるじゃないかー!

あかん、あかん

ということで、昔の字

和太鼓は昔からある伝統楽器なので

それなら字も昔の旧字体で。

「鼓鐵」

うん。これなら貧乏にならなさそうヽ(^。^)ノ

それに強そう!

以上で鼓鐵となりました。


みたいな名付けと聞いております。

でもそうなんだろうなぁ

はい。「鐵」の由来の話でした。








Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 12:33 Comments(0)

2023年05月09日

鐵の字





黒地に白抜き

黒と白のコントラスト

かっこいいなぁ〜


よく、鼓鐵は鐵の字を間違われます。



この字を書かれることがあります。

違いがわかりますか?

「鐵」と「鐡」

口の下が王なのか、豆なのか

間違われるのは仕方ないのですが(^^)

日頃書かない、見ない字ですからね。

この看板が正しく

「鼓鐵」です。






Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 12:23 Comments(0)
過去記事
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ