2022年12月20日

ある意味、ターニングポイント





2020年のコロナ以降のこの3年

ある意味、鼓鐵の活動においてのターニングポイントでもあったと思います。

メンバーにとっても鼓鐵以外の生活が変わったところもあれば、

鼓滋くん(ふーちゃん)のようにコロナ禍がなければ、今も滋賀で一緒に太鼓をたたいていたかもしれません。

鼓鐵の楽曲作り、ステージ作り、練習のあり方、

変化しました。

コロナ以前と今、明らかに変わっています。

良くも悪くも、それは一長一短ありで。

ターニングポイント、それは起点でもあります。

これからのより良い鼓鐵の活動においての。






Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 22:10 Comments(0)

2022年12月20日

今年も晴れチームでした(^o^)v





鼓鐵は晴れチームです。

屋外で演奏することが多いのですが、

今まで雨で出演が流れることがホント少なく

雨が降ったときも

鼓鐵の演奏前に降っていて

僕らが演奏するときには、雨がやむ。

または、曇り空で天気が怪しいときも

鼓鐵の演奏が終わったあとに雨が降る。

雨が降ったときも演奏の時は無事にできた、ということが多いです。

ほとんど晴れ!

今年も晴れチームは継続でした(≧∀≦)





Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 12:19 Comments(0)

2022年12月20日

美味しい芸術





この日本庭園

食べれます(*^^*)

お菓子で出来ています(^q^)






Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 12:12 Comments(0)

2022年12月20日

好奇心





なんでもやってみよう

試してみよう

日曜の鼓鐵でもヒデさんと色々と実験的なことをしました。

うまくいかなかったのですが(^_^)

まあ、それは置いといて・ω・

試してみること。

やってみないと分からないですからね。

「怪しい少年少女博物館」

なんだって!?

行ってみないと分かりませんもんね(⌒▽⌒)





Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 12:12 Comments(0)

2022年12月20日

今年も残り





今週はクリスマスですね。

この寒さだと雪が降ることもありそうですね。

滋賀でも湖北の方は雪が降っています。

そういえば、去年は彦根も大雪で全国的なニュースになっていました。

湖北も豪雪地帯だから気をつけないといけませんね。

僕の住む大津は滋賀の南ですので、湖北とは全然ちがい、あまり雪の心配はありませんが、

逆に、雪に慣れていないのは南の人間です。

雪が降ったときは車の運転など気をつけないといけませんね。

みなさんもお気をつけて!

さて、今年も残り11日。

あっという間に年越しです。

みなさんは今年、どんな一年でしたか?

やりたかったことできましたか?

行きたかったところに行けましたか?

鼓鐵の一年、僕の和太鼓関係の一年を振り返ってみたいと思います。

僕にとっては濃厚な一年だったので、一つ一つ語ると長くなるので、

写真でざっくり、あっさりと振り返ってみたいと思います。

それでは、次項よりお付合い下さいませ。





Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 12:11 Comments(0)
過去記事
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ