2022年09月24日
名物2


長野といえば
りんごも名産。
そういえばちゃんとりんごの木を見たことないかも
おもっていたのは
もっと高い木になるものだと思っていたのですが
意外と低いのですね。
品種によっても違いがあるのでしょうか
長野でりんごも食べました。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
13:25
│Comments(0)
2022年09月24日
どうやってつくったのだろう


標高の高い山に
このデカいスケールのダム。
どうやってつくったのだろう?
何から着手したのだろう?
一体、何人の作業者が携わったのだろう?
作ろうと思っても着想から完成まで
想像もできないくらいの苦労とトラブルがあったのでしょう
ひとことで「大変だっただろうな」ではすまないレベルの難関があったことでしょう
ダム本来の機能にプラスして
観光地としても人気を博している。
「一生懸命作ったものは
一生懸命見てもらえる」
とは映画監督黒澤明さんの言葉です。
一生懸命見てもらえるように
鼓鐵も一生懸命ステージを作りたいです。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
13:19
│Comments(0)
2022年09月23日
日本一


長野県の県境から車で20分
富山に入ると日本一のダム
黒部ダムに着きます。
マイカーではダムまで行けないので、扇沢駅に車を停め、バスに乗ります。
台風が近づいていたこともあり
その日は午後から雨になる天気予報だったので
朝から動き出す。
ダムはいい天気に恵まれました。
空は青空が広がり
後ろの山々も綺麗に見えます。
山も日本アルプスというだけあり、滋賀や京都の山と違いますね。
山もカッコイイです。
それにしても朝から観光客多かったです。
人気スポットですね。
放流も見れましたよ。
そこに虹がかかったり(^o^)
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
12:24
│Comments(0)
2022年09月22日
三年前と
2022年09月22日
食べログ4.2
長野といえば
たくさん名物がありますね。
美味しいものたくさん!
そんな中、長野に行くとやっぱり食べます
蕎麦。
はい。蕎麦好きです。
安曇野にて
見つけた
食べログ4.2
うん。やっぱりウマイ(^q^)!
蕎麦に塩をパラパラ、まずは塩だけで少し食べる。
長野はわさびも美味しい。
わさびとそばのマリアージュ
最後は蕎麦湯を楽しんで
悦に入る(*^^*)
おっと、
駐車場に野生の猿が現れた。
毛がフサフサ、太っちょ。
猿を見ながら蕎麦をズルズル・ω・
大津では遭遇できない日常です。
17日㈯長野に行ってきました。
まずは蕎麦から長野スタートです。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
12:02
│Comments(0)