2022年09月27日

こちらはガッツリと





三宅

ソロありバージョン!

こちらはガッツリ練習!

ガンガン練習して

体に覚えさせていく。

体得には回数も必要ですね。

みんな「シンドイ〜」といいながらも

地打ちがなると叩き出す。

終わったあとの充実感もある。

シンドイからこそ

楽しい!(*^_^*)

ですね。






Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 12:09 Comments(0)

2022年09月27日

やってみよう! @和太鼓とんとこの練習





9/24㈯

和太鼓とんとこの練習でした。

なれた曲でちょっとチャレンジ!

チャッパです。

かる〜い気持ちでやってみよう!

たたきなれた曲なので

曲になじみがある。

するとチャッパをやるにもそれほど緊張感もたずにできる。

なれない楽器で初めての曲よりは

なれた曲で気楽に試してみる。

リラックスして練習できました。






Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 12:08 Comments(0)

2022年09月27日

可能性が広がる @印岐志呂太鼓の練習





9/22㈭

印岐志呂太鼓の練習日でした。

練習すればするほど可能性の広がりを感じています。

印岐志呂太鼓の初のミニ演奏会、

8月の末に予定していましたが、延期となり

11/3になりました。

2ヶ月延びたことで、その分、練習できる。

2ヶ月という時間を有意義に使う。

そう思い、仕切り直して練習したところ

8月では出来なかったことまで見えてきています。

延期になった分、演奏力割増のミニ演奏会が作れそうです(*^_^*)






Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 12:08 Comments(0)

2022年09月26日

素直に嬉しい





外国からのお客様

自分たちの好きでやってる和太鼓演奏を喜んでもらえる。

素直に嬉しいです!

「ラウ!ラウ!」のリズムが外国の人に響く。

楽しんでもらえる。



和太鼓をかこめば
みんな仲間になり

和太鼓をたたけば
仲間が響きあい

和太鼓の響きのむこうに
いつも笑顔がある

(鼓鐵の理念)


外国の人にも響いて笑顔になってもらえる。

素直に嬉しいです!

いっぱい写真も撮られてました(*^^*)

いい思い出になってたらいいな。






Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 12:29 Comments(0)

2022年09月26日

いつもとちがう衣装で





9/10 京都のお寺にて

いつもの鼓鐵の衣装とちがい

お借りした衣装で演奏しました。

違う衣装を着るのも新鮮でいいです。

この日は通訳兼プレーヤーのばんちゃんも一緒に演奏しました。





Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 12:18 Comments(0)
過去記事
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ