2022年08月29日
しこみ

来月、フランスからお客さんが来られる。
その人達に太鼓の演奏の依頼を頂きました。
日本の和太鼓、初めてかなぁ~
たぶん初めての人もいるはず。
楽しんでもらいたいです!
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
12:32
│Comments(0)
2022年08月29日
インスタに
2022年08月28日
リバイバル
18歳から和太鼓の曲作りをしだして
その頃はなんの知識もなく
曲として成立していたのかどうか
それでも自分たちがたたく曲だから
とりあえずそれで勝負しよう!
それを繰り返し
今に至ります。
今に至るまでに自分たちの曲だけでなく、他チームへの提供曲もあったりします。
どれも褒められたものではないと思うのですが、
久しぶりに19〜21歳ごろに作った曲を思い出してみる。
う〜ん、
粗い。
そこはいなめない。
でも、
これはこれでいいんじゃない!
「あの頃だからこんな出来栄えでもいいんじゃない」と最初は思っていたのですが、
いやいや、
今も。
なんだかんだいって、二十年前のものでも自分の血は流れている。
隠しきれない移り香がある。
だからやっぱり、もう一度。
リバイバル。
ってことで。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
10:55
│Comments(0)
2022年08月27日
お盆に語り合う兄弟

お盆に実家にて兄弟語り合う(^^)
親父もまぜて。
家族ネタから近況ネタから
前述の「茨木のり子」さんの詩の話も。
お互いに心に響くものについて話し合うのはしょっちゅうです。
最後は太鼓の話に。
熱い話になったり。
で、3日ほどたった船幸祭、
話の内容あまり覚えてないだってさ。
ふふ、僕は覚えてるけどね(^^)
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
18:23
│Comments(0)
2022年08月27日
自分の感受性くらい

《自分の感受性くらい》(茨木のり子)
ぱさぱさに乾いてゆく心を
ひとのせいにはするな
みずから水やりを怠っておいて
気難しくなってきたのを
友人のせいにはするな
しなやかさを失ったのはどちらなのか
苛立つのを
近親のせいにはするな
なにもかも下手だったのはわたくし
初心消えかかるのを
暮らしのせいにはするな
そもそもが ひよわな志しにすぎなかった
駄目なことの一切を
時代のせいにはするな
わずかに光る尊厳の放棄
自分の感受性くらい
自分で守れ
ばかものよ
茨木のり子さんの詩です。
この詩が好きです。
自分の感受性は
自分で守らないと。
自分の感受性で作るステージです。
10/30 いちえホール
愛美勝仁ミニライブ
「戯れ on my beat」
この戯れ on my beat ってタイトル、
感受性のおもむくまま
そんなライブです。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
18:17
│Comments(0)