2022年07月08日

決めることから





人はその一心だに
決定(けつじょう)すれば、
いかなる環境に置かれようとも、
いつか必ず、
道がひらけてくるものである

by 森 信三(国民教育の師父)



3K

決意

行動

継続


決意し、行動し、それを継続すれば

道はひらかれる。

そう信じて。






Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 12:18 Comments(0)

2022年07月08日

集合写真?





では、ないですね(*^_^*)

なんでこうなるの?(・∀・)






Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 12:18 Comments(0)

2022年07月08日

集合写真4





鼓鐵で集合写真を撮るときは、決まって出演のあとです。

ゴールデンウィークの寿長生の郷では演奏前に集合写真を撮ってもらいました。

演奏する前とした後、

なんとなくみんなの表情が違って見えるのは、演奏前と後を知っているからでしょうか

やる前は、「さあ、これから本番」

やった後は表情に達成感があるような

知っているから思うだけの

気のせいでしょうね(*^_^*)






Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 12:18 Comments(0)

2022年07月07日

集合写真3





全国に一の宮があります。

その都道府県を代表する神社、一の宮。

短すぎて忘れがち

建部大社は

近江一の宮。

そうです。滋賀県の一の宮です。

ご本尊はヤマトタケルノミコト。

なんと日本で最初のお札、百円札には建部大社が描かれていました。

ググって下さいね。

すごいでしょ!

そして鼓鐵も参加している夏の船幸祭は

湖国三大祭のひとつ。

おお〜、すごいでしょ

神輿を船に乗せて川下りでお詣りにいく祭りってなかなかないですよね

子供の頃から近くで、氏子であるから当然と思っていた灯台下暗し

ってやつね!




Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 15:24 Comments(0)

2022年07月07日

集合写真2





滋賀県の和菓子といえば

叶匠壽庵。

いくつか店舗もありますし

デパートやスーパーでもお求めできます。

でもお時間ある時にはぜひ

大津市大石龍門にある

叶匠壽庵、寿長生の郷へお出かけしてみてください。

自然の里山に包まれて気分爽快です。

四季折々の花々、植物がお出迎え。

名物の和菓子だけでなく

お食事処もあります。

美味しいパン屋さんもあります。

いまの時期はアイスクリームも美味しい。

ヤギもいます。

お腹を満たし、自然を満喫。

いいところですよ〜






Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 15:15 Comments(0)
過去記事
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ