2022年05月12日

本番を想定した練習





練習では本番を想定した練習をします。

曲作りから本番は想定しています。

本番のための練習であり

練習のための練習ではありません。

学生時代の部活もそうですよね。

スポーツなら試合を想定した練習をしますね。

個人技もチームプレーも試合を想定するはずです。

それと同じこと。

本番演奏でうまくいくように練習します。

本番が決まっていてその直前練習なら

想定はしやすい。

その場にあった曲目にその場にあった演奏を想定する。

想定するイメージが明確であればあるほど練習のビジョンが見えます。

ゴールが見えます。

自分たちの演奏が見る側からどう見えているか

見られていることを想定する。

お客さんにどう見えているか、それを想像しながら。

想像は創造。

ダジャレじゃないよ(^。^)

本番を創造するために

練習で想像する。

本番のための練習です。






Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 20:45 Comments(0)

2022年05月12日

練習練習練習





鍛錬

千日の稽古をもって鍛とし
万日の稽古をもって練とす

by 宮本武蔵



僕は稽古という言い方をしません。

鼓鐵がそこまで作法的、行儀の良いものではないからかな?

また太鼓道でもないので「道」ではありません。

練習。

この言い方がしっくりきます。

練習も千日といえば三年。

まあ、毎日でカウントすればですが、毎日はやらないので千日を三年とは単純計算によります。

でも、練習しなくても思考的熟成(かなりいいような言い方をしていますが、積極的思考で考えればね)でやっていないときの成果?みたいなものがあると考えて。

難しく考えずシンプルに千日は三年。

万日は三十年。

これも単純計算でやかましく言わないでね。

三十年で鍛錬したと言えるか。

でも威張れない恥ずかしさを正直持っています。






Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 12:07 Comments(0)

2022年05月12日

笑顔は女の子ができる最高のメイクよ





笑顔は女の子ができる最高のメイクよ

by マリリン・モンロー(女優)



マリリン・モンローってもそうたろう、さくはもちろん

春菜やさくらも知らないだろうな

あえて()に女優を入れときました。

これを読んでくれている若い人(若い人読んでくれているかな)も知らないかも。

そんなマリリン・モンローの言葉、

笑顔は女の子ができる最高のメイク。

男の笑顔も捨てたもんじゃないぜ!(^。^)







Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 06:27 Comments(0)
過去記事
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ