2018年01月31日
大津名物

1月28日
昼から大津市歴史博物館へ行き、障害のある子供たちの作品を見に行きました。
その帰りに浜大津にあるお店で大津名物の
走り井餅と
三井寺名物の
力餅を食べました。
どちらも好きです。
かつひと
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
12:39
│Comments(0)
2018年01月31日
とんとこ第二回定期演奏会の開催決定!

1月28日
和太鼓とんとこの臨時総会があり、議案の一つ、定期演奏会の協議も通り
6月3日(日)
ピアザ淡海・ピアザホールにて
第二回定期演奏会を開催します。
詳細は後日お伝えします。
お楽しみに!
和太鼓とんとこ
講師兼チームコンダクター
愛美勝仁
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
12:01
│Comments(0)
2018年01月31日
雪国に出発!

1月25日
雪の降る朝
余呉に向かって出発した娘。
積雪30センチの吹雪の中、雪合戦やそりすべりをして一泊の合宿。
翌日は80センチ以上の積雪。(°Д°)!
さすが子供です。
帰ってきて楽しい思い出のみ。
体調も崩さず元気でした。
かつひと
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
12:00
│Comments(0)
2018年01月31日
POPコンテスト

1月20日より
大津市黒津のミットレーベンにてPOPコンテスト(オリエンタルロックス)をしています。
昨年書いた小冊子
チーム作りに活かす名言集
虹色チームを目指して~和太鼓とんとこチームコンダクターの記録~
の2冊を販売しており
そのPOPをよっぴーとさくらに書いてもらいました。
POPによる販売促進。
そのPOPコンテスト。
どちらのPOPが販売につながるかのコンテストです。
結果は売上冊数。
分かりやすいコンテストです。
オリエンタルロックス総代
愛美勝仁
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
00:32
│Comments(0)
2018年01月31日
すばらしき経営研究会

かつひとです。
1月19日は京都ですばらしき経営研究会の1月例会でした。
講師は能楽師の安田登先生。
安田先生を存じ上げてなかったので、講演を聞いて感動しました。
そして帰りに先生の著書を書店で購入。
タイトルは「能」
そのままです。わかりやすい。
講演でおっしゃっていた
なぜ能が650年以上続いたのか?
例会に集まったメンバーも日頃、能とは無縁です。
能を見たことない人も多数。
なのに、能は残り続けている。
なぜか?
それは面白くないから(笑)
特別に面白くないから残り続けている
ですと。
(°Д°)!
言っちゃうですか、そんなこと!
さて、この真意が気になる方は「能」の本を読んでみて下さい。
世阿弥が言う初心とは何か。
初心忘るべからず
は、何かを始めた最初の気持ちを忘れない、という意味ではございません。
みんな勘違いしてるよね。
本当の初心とは?
なかなか勉強になる講演と著書です。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
00:30
│Comments(0)