2018年01月31日
すばらしき経営研究会

かつひとです。
1月19日は京都ですばらしき経営研究会の1月例会でした。
講師は能楽師の安田登先生。
安田先生を存じ上げてなかったので、講演を聞いて感動しました。
そして帰りに先生の著書を書店で購入。
タイトルは「能」
そのままです。わかりやすい。
講演でおっしゃっていた
なぜ能が650年以上続いたのか?
例会に集まったメンバーも日頃、能とは無縁です。
能を見たことない人も多数。
なのに、能は残り続けている。
なぜか?
それは面白くないから(笑)
特別に面白くないから残り続けている
ですと。
(°Д°)!
言っちゃうですか、そんなこと!
さて、この真意が気になる方は「能」の本を読んでみて下さい。
世阿弥が言う初心とは何か。
初心忘るべからず
は、何かを始めた最初の気持ちを忘れない、という意味ではございません。
みんな勘違いしてるよね。
本当の初心とは?
なかなか勉強になる講演と著書です。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
00:30
│Comments(0)