2015年12月13日

動きと力加減と音





ヒデです。

今日は百花繚乱の長胴と、海の華の締めを練習しました。

百花繚乱は無駄な力を抜くことを心がけて、ひたすら練習しました。

打ち込むのではなく、花と花火をイメージして、歌う。

また体の動きが固くならないように伸びやかに、またバチは伸ばしたときにピシッと決まるようにするが、間の動きはしなやかになるように。

動きと音が関連させる。その動きがあって曲に面白みが出る。

とにかくバチに勢いをつけるための力を抜いて動きに任せて音を出すという練習もしてみました。

そして海の華では、長胴の音聴いて打っていたのですが、長胴側からは全然締めの音が伝わっていないということにショックでしたが、音が伝わるように練習しました。

するとテンテケのテンだけが強調されてしまい、縦のリズムしか合っていないと指摘を受けました。

横のリズムもお互い合わせることが、メトロノームと人との違い。

音楽の奥深さを知りました。


Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 20:09 Comments(0)

2015年12月13日

今日の練習





春菜です。

今日は色々練習しました。

最初はヒデさんと2人だったので、自主練習を重点的にしました。

自主練習は桶太鼓の練習と、ヒデさんが海の華の自主練習をしていて、女打ちを叩く前のフレーズが気になったので、少しだけアドバイスさせていただきました。

その後は百花繚乱、海の華、自主練習となかなかハードな練習でした。

その時、お兄さんと純さんに表現力を磨いていくべきと言われました。

前から表現力を身につけるにはどうすればいいのか考えていましたが、まだ答えが見つかっていないです。

なので、これからも試行錯誤していきます。






Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 19:38 Comments(0)
過去記事
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ