2014年12月31日

立志


皆様、今年一年お世話になり誠にありがとうございました。

あっと言う間の一年でした。

明日は新年があけます。

一年の計は元旦にあり

というように新しい年がきれいにスタートを切れるには、元日より志を立てることが大事ですね。



夢なき者に
理想なし

理想なき者に
計画なし

計画なき者に
実行なし

実行なき者に
成功なし

故に、夢なき者に
成功なし

by 吉田松陰



元日より目標をしっかり立て、それを具体的な計画におとす。

具体的計画とは締め切りの日付を入れる。

例えば、資格を取るならいつがテスト日でそれまでどのような勉強方法でやるのか

テスト日がわかれば合否の判る日もわかるでしょうし、いつにその目標が達成できるかわかります。

その日付を手帳に書き込む。

目標が抽象的なら具体的にしましょう。

漠然とダイエットしたいと思うのではなく

具体的な数値にする

なんキロ痩せたいのか?

いつまでにするのか?

いつか痩せたいではなく、しっかり日付を入れる

そうやって具体的に計画を立て実行することが大事ですね。

明確なビジョンを持って来年一年も頑張りたいと思います。

皆様、よいお年を!


愛美勝仁



Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 10:50 Comments(0)

2014年12月30日

新曲


かつひとです。

日曜の練習では前半二時間半ほど新曲の練習をしました。

次の新曲は太鼓をやぐらに乗せた横打ちです。

百花繚乱を知ってる人には同じ打ち方でわかってもらえると思います。

百花繚乱は流し打ちですが、新曲は決めるところは決めて、流すところは流す。男っぽくたたくのと女っぽくたたくところがあります。

決めポーズは三宅バリの姿勢が出てきたり。なかなかの体力勝負です。

完成するとかなりカッコイイ和太鼓になると思います。

発表はいつになるか未定ですが、来年どこかで演奏したいと思っています。

ご期待下さい。



Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 19:15 Comments(0)

2014年12月26日

今年の思い出 中学生と



かつひとです。

鼓鐵の活動ではないですが、今年は夏に中学生に和太鼓指導に行っていました。

秋の文化祭で生徒会の子供たちが和太鼓を演奏する。

その指導に来てほしいとの依頼でした。

10分の持ち時間に2曲をするという内容でしたが、

行って驚いたのは子供たちの飲み込みのはやさ

習得が速い!

次から次に自分たちのものにしていきます。

そして素直!

中学生というと思春期で反抗期で一番難しい年齢と思いきや、

「はい!」と大きな声で返事はしてくれるし、話はしっかり聞く。

聞く姿勢がいいから理解も速く、返事の良さが積極的な行動につながる。

指導に行ってこっちもたくさんの気づきを得られました。

僕が行って直接指導したのはせいぜい6〜7時間でしたが、行く度、前回の指摘したことはクリアしていたので、トントン拍子で練習も進みました。

僕にとっても中学生のみんなと一つのステージを作ったことはいい経験になりました。

和太鼓っていいもんだなぁ〜

改めてそんなことも感じました。


写真は中学生からもらった寄せ書きです。



Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 20:02 Comments(0)

2014年12月25日

今年の思い出 とんとこメソッド



かつひとです。

今年の思い出というと記憶の新鮮なこないだのコンサートが出演の中では一番印象にあります。

呼ばれていく出演と違い、鼓鐵を見に来てくれるお客さまに直接演奏するわけですから


あと学校と保育園にも行ったのが印象的。

学校公演は独特の雰囲気がありますし、見てくれる子供たちがどんな印象や感想を持つのか気になります。

保育園はそれより年齢が下がるので元気いっぱい!

もの凄くエネルギーを吸いとられます。

保育園、あなどれません。終わったあとクタクタになったりします。

出演以外では夏にレクリエーションを多く出来たのも良かった。

みんなで同じところに行き同じものを見て、同じものを食べる。

日本古来から言う
同じ釜の飯を食う

レクリエーションの充実はチームワークに直結しますしね。

今回立木山を別ルートから登ったのも楽しかった。

また鼓鐵メンバーで色々としたいです。

よく遊び よく学べ


あれ?

よく学び よく遊べ

だったか

でも遊びの中で学ぶことってたくさんありますよね。

真剣な中にも
遊び心

これも大事ですね


そして今年はプレイヤーではなくチームコンダクターとしての僕の考えをまとめた小冊子が完成しました。

鼓鐵でも実践している僕の組織論、チーム作りの考えを和太鼓サークルとんとこ用に書き下ろしたものです。

とんとこ用に書いたのですが、とんとこだけでなくあらゆるチームや組織、集団に用いることが出来る方法だと自負しています。

読んでいただいた方からも自分たちのチームに活かしたいと嬉しい感想をもらっています。

ある程度、自分のチーム作りの考えをまとめるいい機会になり書いてよかったと思っています。

このとんとこメソッドは一部千円より販売しておりますので、お望みの方は鼓鐵のメールアドレスにて受け付けしています。

ご興味ある方はお気軽にお問い合わせ下さい。

問い合わせアドレス
stardust-eve0528@docomo.ne.jp



Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 19:43 Comments(0)

2014年12月24日

メリークリスマス!



メリークリスマス!
かつひとです。

なんか今年はハロウィンが日本中で盛り上がってたらしく、ニュースでも色んなイベントが報道されていました。

それでもイベントの王様はやっぱりクリスマスなんでしょうね。

クリスチャンの人にとってはイベントじゃないのかもしれませんが、無宗教の僕はイベントとしてとらえています。

キリストうんぬんではなく、サンタクロースを主役としたイベントの。

クリスマスに何があるわけでもないけれど、クリスマスソングが流れ出すとなんか気持ちはクリスマスムードになります。

僕は定番中の定番。
ワムのラストクリスマス
ジョン・レノン

この二曲がやっぱり好き。

あと、ちょっと淋しいクリスマスソングの
B'z いつかのメリークリスマス
吉井和哉のバッカ
甲斐バンドの安奈

安奈はクリスマスソングなのか?


一人淋しいクリスマスを歌ったこれらの曲は情緒的でいいですねぇ


でもやっぱりクリスマスは恋人がいちゃつく日だけでなく、幸せや平和であることを祈ったジョン・レノンの歌にこめた魂を見習いたいです。

幸せと平和を願う日

クリスマスに最もふさわしい過ごし方かもしれませんね。


皆さん素敵なクリスマスを!



Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 17:30 Comments(0)
過去記事
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ