2013年08月26日

杉谷自治会祭り

夏未です。

今日は、少し練習をしてから毎年これぐらいの時期に呼んでいただいている杉谷自治会に演奏しに行きました。

曲は、春・祭彩 春雷 回転木馬 ドリームオンの4曲

4曲とも私の中ではまあまあな感じでした。

雨が降ったあとの湿気がすごかった。

杉谷にさん今年で8年目らしいことにビックリしました。

有り難うございます!!



Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 00:54 Comments(0)

2013年08月25日

小4の男の子

ヒデです。

今日は練習の後、杉谷自治会の夏祭りでの出演でした。

練習では小学四年生の男の子がお母さんと一緒に見学に来ました。

その子は先週の船幸祭の演奏を見て興味を持ったそうです。

見学だけでなく一緒に太鼓も叩きました。

私の印象ですが、彼はとても恥ずかしがり屋に感じました。

私から言うのは恐縮ですが、せっかく太鼓に興味を持ったのですから、和太鼓に携わることで、恥ずかしがり屋を克服して欲しいと思いました。

杉谷自治会の演奏ではたくさんの人が見に来てくださり、とても楽しい演奏でした。



Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 23:04 Comments(0)

2013年08月23日

おじいさん


凱斗です
もう8月も終わりに近づいてきましたね

僕は先日、京都にある梅小路公園という大きな公園で担ぎ桶の練習をしていました

すると突然、宮崎駿似のおじいさんに声をかけられ「素敵な人の写真撮ってるんやけども是非撮らしてもらっていいかな」と

そのおじいさんは太鼓の音にひかれて僕の所に来て写真を何枚かパシャリパシャリと撮っていました

カメラを始めて6年
それを自分のブログに載せて2年と話していました

僕がモデル500人目くらいにあたるそうです

僕みたいな者が少しでも協力できたことが光栄です

せっかくなのでブログのURLを貼らして頂きます

もしよかったらみなさん、おじいさんの作品を観てください

僕も将来こんな趣味が持てたらいいな

http://soujyu2.blog59.fc2.com/



Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 22:27 Comments(0)

2013年08月23日

8年連続



かつひとです。

8月25日は杉谷自治会の夏祭りです。今年も鼓鐵は演奏させていただきます。

杉谷さんの出演は2006年からなので今年で8年連続の出演になります。
毎年よんでいただき感謝です。
自治会長さんは毎年交代されますが、こちらは毎年行かせてもらっているので夏祭りの段取りや打ち合わせは僕の方が詳しくなってきました。

今年も楽しい夏祭りになるよう鼓鐵も頑張ります。

いつも船幸祭のあとは杉谷という流れなので、船幸祭とセット(後夜祭)のような感じです。

以前も新曲を船幸祭でかけたところ僕らの演奏が上手くいけなかったのを後日、練習しなおし杉谷でリベンジさせてもらいました。
その時は船幸祭のウケの悪さが嘘のように盛り上がり、この曲も大丈夫だ!と自信をつけさせてもらいました。

あたたかく迎えて下さる町内の皆さんです。鼓鐵メンバーに杉谷町内の人はいませんが、地元のチームとして鼓鐵を育てて下さっています。
連続出演記録を来年も更新できるよう、今年も楽しい夏祭りに色をそえたいと思います。



Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 17:17 Comments(0)

2013年08月22日

よっぴーとふーちゃん



8月17日は恒例の船幸祭。今年もスタッフでよっぴーが来てくれました。
ふーちゃんはお客として見に来ていました。

例年より今年の夏は暑いように思うのは皆さんも同じだと思います。なかなか和太鼓をたたくのはキツい夏です。

飲んだ量以上に汗をかいているような。
船幸祭の日も暑かったのですが、このステージをやりこなすのによっぴーが袖にいてくれると安心します。何が… というわけではないのですが、もし何かあったら頼れる人が側にいるのは嬉しいことです。

ふーちゃんは最前列で観ていました。
春菜がバチを落とした時も素早くふーちゃんが拾って渡すという場面もあり。
この二人に限らず船幸祭は身内が真ん前を牛耳っています。なんともアットホームな出演です。練習場よりアットホームな気が。

写真はアンコールで一緒に演奏したときのもの。よっぴーが見上げているのは花火。



Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 13:38 Comments(0)
過去記事
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ