2013年08月04日
挑戦

体力落ちました、凱斗です
今日は練習前にメンバーで立木山に登ってきました
ここは約800段の階段が続きます
高校生の時はこんな階段余裕で登っていたのに、今では体力が落ちたのかすぐ疲れます
階段で手押し車をしたり、ケンケンで上がったりしていたのが嘘みたいです
練習は自主練習、担ぎ桶挑戦、春雷、鏡花水月となかなかいい練習が出来ました
担ぎ桶を始めたのは昨日行われた和太鼓サウンド夢の森2013に影響を受けたからです
小学生が演奏しているのを見て、負けてられないと思いました
自分より小さな子が出来ているのを見ると自分も出来るだろうと思ってしまいます
これから頑張ります
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
21:40
│Comments(0)
2013年08月04日
刺激を受けて

ヒデです。
今日はいつもの時間に集合してから、最初に立木山にお参りに行きました。
八百段余りの階段を登りました。
その後、練習場に行きました。
最初は自主練ということで、それぞれ練習しました。
私は昨日の演奏を見て刺激を受け、春ちゃんの冷たい視線を浴びながら(笑)色々やっていました。
そして春雷を練習しました。
私は和太鼓とダンスの両方に共通して目指しているのが、自己表現であり、それが春雷の練習で、少しずつ周りに伝わるようになってきていることがわかり、とても嬉しかったです。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
20:27
│Comments(0)
2013年08月04日
浜大津
夏未です。
昨日は滋賀県浜大津港の近くで大津祭りがありそこで演奏をしました。
夜からの演奏だったのですが、他にハワイアンダンスや吹奏楽団など色々ありました。
春・祭彩 回転木馬 春雷をしましたが良い感じに盛り上がった感じがありました。夜9時に青空をしながら花火が上がりお〜という歓声がありよかったです。
昨日は滋賀県浜大津港の近くで大津祭りがありそこで演奏をしました。
夜からの演奏だったのですが、他にハワイアンダンスや吹奏楽団など色々ありました。
春・祭彩 回転木馬 春雷をしましたが良い感じに盛り上がった感じがありました。夜9時に青空をしながら花火が上がりお〜という歓声がありよかったです。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
00:14
│Comments(0)