2012年04月19日
春の建部大社

夏未です。
日曜日に2年ぶりの瀬田の建部大社の春祭りがありました。
この日は暑くも寒くもなく暖かい日で私はエイサー担当で演奏がしやすかったのだけどはじめは調子よく行けたが少し行くと右腕のみ使っているから叩くたんびに手にできたマメが痛かったり音量が小さくなりそうだったし腕がパンパンになったけど最後まで音量が小さくならずに行けたがやっぱりキツかった…
久々に春の建部大社のおみこしの間でちょっとキツかったけど楽しかったです(^。^)
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
00:00
│Comments(1)
2012年04月18日
冬にお世話になった物たち3

ヒデです。
会社で装置の組み立て作業に役に立ったアイテムは作業用手袋です。
装置の組み立てには、鉄、ステンレス、アルミなどの金属の部品に触ります。
工具もネジも金属です。
寒さで冷えきった金属に触れて作業をするわけですから、手先が冷えるし、手先の感覚が狂って細かい作業がしにくくなるし大変です。
また、粉を袋に摘める機械ですから、社内テスト時に粉に触れることで、手の水分を取られ、指先のあかぎれも頻繁にありました。
ホームセンターで買った普通の作業手袋ですが、金属の部品に触れることに億劫になることもなくずいぶんと助かりました。
そんな作業手袋にワクワク様でした。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
20:05
│Comments(0)
2012年04月17日
生たこ踊り食い

かつひとです。
先日生たこの踊り食いを食べました。
この逆さまになっているグラスの中にたこが生きたまま入っていて、そのたこの足をハサミで切りながら食べるという食べ方です。
たこは足を切っても足だけで動いていて吸盤が皿にくっつきとりはずし口に運ぶのも一苦労です。
白魚の踊り食いに引き続き、生たこの踊り食いを経験しました。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
22:04
│Comments(0)
2012年04月16日
ひこにゃん

私は生で見たことが無くてテレビで見たことがあるんたけど滋賀県はあの有名な彦根城のゆるキャラのひこにゃん(⌒‐⌒)
全国には色々なゆるキャラがたくさんいてちょっと前に話題になった奈良県の1300?年で出てきたせんとくん
最初の頃は怖いとか気持ち悪いとかいろいろ問題が出ていたのに、今はしんとうしていてあいきょうはきっとあると思います!
1度ゆるキャラを見てみたいですね(^ω^)
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
22:00
│Comments(0)
2012年04月15日
台北からのお客様その3

今日は建部大社の春祭りでした。
楽しく充実したお祭りになりました。
祭りの報告は春父撮りおろしの写真と一緒に後日アップします。
で、祭りが終わって夜はびわ湖温泉紅葉へ。
本日も台北からのお客様の前で演奏でした。
台北シリーズ最終日。
祭りの疲れもありましたが、逆に一曲目からテンションマックスでした。
祭りの疲れを感じさせない最高の演奏をする!
そう決めていたので、このシリーズ今日が一番盛り上がったような気がします。
何事も心の持ちようですね。
毎度、飽きずにご愛顧いただくびわ湖温泉紅葉様にも感謝です。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
21:10
│Comments(3)