2011年02月10日

コンサートのお知らせ




いつも鼓鐵のブログを読んで頂きありがとうございます♪

リーダーの純詩です。

コンサートのお知らせをさせて頂きます。


4月29日(金・祝)の昭和の日

東成区民センター(小ホール)にて

僕の初のソロコンサートを開催させて頂きます。

時間等は未定で、詳細が決まり次第報告させて頂きます。

鼓鐵メンバーから勝仁、ふぅちゃん、なっちゃん、春菜が出演してくれます☆


素敵なコンサートになるようにメンバーと共に頑張りますので、ご予定を空けておいて頂ければ幸いです。

宜しくお願いします!



Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 08:50 Comments(0)

2011年02月07日

ハッピーバースデー



写真は先週5日のとんとこ出演時のラウ!ラウ!

なぜか写真データの名前がBOWWOWで送られてきました。


今日、2月7日は春父さんの誕生日です。

春父さんお誕生日おめでとうございます。

パチパチパチパチ!!!!


いつも鼓鐵を応援して下さりありがとうございます。

手のかかる和太鼓集団ですが、これからも宜しくお願いします。

いつまでも見守っていて下さいね。

春父さんの応援があり、今の鼓鐵があります。

出演時のDVDや写真撮影をしてもらったり

イベントなどのチラシ、ポスター作成を初めとする数々のご協力

時にはお得意のバルーンでメンバーを和ませて下さったり

新曲を作る度に的確なご意見をもらえたり

何もされていないときでも存在だけで心強くなれます。


これからも鼓鐵のさらなる発展にお付き合いしていただきたく思います。

この一年が春父さんにとって、よき事が雪崩のごとくおこりますのを祈念いたします。

お誕生日おめでとうございます。



Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 16:51 Comments(4)

2011年02月07日

いやはや…。



夏未です。

今日やったのは、実験的に何個かやった後練習で何回か叩いたことがあって本番ではやったかなぁというオブリガードをやりました。

ノリがよくサンバみたいでリズミカルでノリノリになっているからなかなか難しい。

けど何回もやって、慣れていって頑張りたいですねぇ〜。



Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 06:53 Comments(0)

2011年02月07日

思考中の3曲



ヒデです。

今日は練習で純さんと勝さんがそれぞれ思考中の曲を試していました。

計3曲試していたのですが、格好いい感じの曲、音の掛け合いが面白い曲、そして楽しい曲とバラエティーにとんでいました。

本当に鼓鐵は次から次へと色々な曲が出てくること。

驚くばかりです。


またどの曲も演奏するには、かなりの技術を必要とする場面がいくつもあり、私にはまだまだ演奏できないなぁと思いました。

でも演奏に加わりたくて仕方がないという気持ちで見ていました。

そのためには、まず今教わっている基礎のリズム練習をしっかりこなさなければ。練習だ!



Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 06:50 Comments(0)

2011年02月03日

白の情景 2年目



今年1月2日の高月の風景です。

大阪の高槻じゃないよ、滋賀県の高月ね。


今年は雪がよく降りますね。

例年にない寒さです。


今年の鼓鐵のテーマは「立ち位置」。

昨年のテーマだったIDを踏まえての自分の立ち位置。

個人目標は5曲作ります。

5曲作っても披露までの算段はたててないので、作曲としての5曲です。

その中にはソロとしてたたいていたもののリメイクも含んでいます。

なので全部が新曲とはいきませんが、

実はこのリメイクの方が大変!

一度作って形が出来ているものをいじるのに、新しい命を吹き込まないといけません。

そのバージョンがダメというわけではないし、気に入っているのにモデルチェンジをして進化と深化をさせます。

まったく一人でやっていた曲はそのまま一人でやる方が断然楽です。

こだわりがあるぶんアレンジに悩みます。

イチから5曲作る方が楽は楽かも…

とりあえず5曲のうちの1曲目は春菜と二人で次の土曜日、とんとこの出演の1コーナーで初披露します。


次に控えているのは締太鼓の曲でまったく新譜。

鼓鐵の練習場でふーちゃんや春菜にたたいてもらいながら曲としての完成が見えてきました。


数をこなすだけの5曲作りではなく、このままほっといたらかわいそうな過去のアレンジも含めて5曲作ります。


昨年の再確認した自分のID

環境や状況やどんな衣装を着ていても

雪の下にある地面

雪化粧の下の本当の自分


人が見るのは白の情景

僕の心にあるのは雪の下のID


自分の世界観で曲作りをしていきます。


今までは鼓鐵にこんな曲が必要というので作っていたところもありますが

今年作るのはまったく自分本位

中には鼓鐵では使えない曲もあるかも…


その5曲作りから「立ち位置」として鼓鐵の潜在能力を引き出すこともしていきたいです。

僕は純詩が作る曲が好きで新しい曲が産まれるたびに、新しい愛美勝仁が生まれます。

純詩の曲で僕に潜在していたものが顔を出します。

演奏としての代表曲は自作曲はなく回転木馬です。

あの曲で自分の新境地に至りました。


愛美流は足にあり!


あのステップには誰もついてこれないでしょう。

足を見せるのではなく、

水鳥が優雅に泳いでいるのは

水面下で繰り出すバタバタした足の動きです。

上体を軽やかに見せるために不器用な僕は足を使っています。


今年僕が作る曲で鼓鐵の潜在能力を引き出すことが出来たらと思います。

細胞が活性する一年になりそうです。


writer 愛美勝仁



Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 11:09 Comments(0)
過去記事
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ