2010年08月24日
祭りのあと

祭りが終わって
たそがれるそうくん
なんかこの写真好きです。
船の先頭にある龍の頭もいい感じです。
今はそれほどでもないですが、
子供の頃は船幸祭が終わると、いよいよ夏休みも終わるという気がしていました。
一つ大きなイベントが終わって、虚無感のような感情から
あぁ、夏が終わった…
なんて叙情的になっていました。
時代の流れは消費社会から浪費社会へ
時代のスピードが速くなっています。
情報があふれ精査するいとまもない速さです。
時代のニーズに合わせて変わり続けている部分と
頑なに変えていない部分が鼓鐵にもあります。
ニュートラルな立場にいるそうくんのこの写真から
いろいろと感慨深いものがわいてきます。
かつひと
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
19:02
│Comments(0)
2010年08月24日
テーマがあると

かつひとです。
テーマがあるとわかりやすい。
このわかりやすさは演者側の問題です。
2007年の船幸祭のテーマはTHE LIVE。
ライブ感のあるショーにしようと純詩が決めたテーマです。
同じ演奏でもテーマを持たすことで、何を伝えたいのかがハッキリしたりします。
なのでTHE LIVEのときはライブ感が伝わり、まるで鼓鐵のライブみたいなショーになりました。
アンコールもあり、マイクでメンバー紹介まですることになりました。
テーマが確実にハマったのを確信しました。
もっと古くは2000年に和太鼓サウンド夢の森に出演したときは
ナンバー1の証明
そんなテーマを思いつき鼓鐵で夢の森にのぞみました。
和太鼓フェスに出演したチームのナンバー1は鼓鐵だ!
そんな目標をテーマにしました。
今回の船幸祭のテーマはみんなの祭り。
みんなが主役の祭り。
鼓鐵の演奏を見て楽しんでもらうために、まず鼓鐵メンバーが楽しむこと。
そんな想いを伝播していきたいというものでした。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
17:57
│Comments(0)
2010年08月24日
頭巾

船幸祭、純詩は久しぶりに頭巾をかぶって出演。
頭巾というのかバンダナというのか、いい方がよくわかりません。
純詩のまわりの人からは似合う似合わないの賛否両論らしいですが
僕はけっこう似合ってると思うんやけどなぁ
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
16:09
│Comments(0)
2010年08月24日
青空

青空はもともと、さくらの練習曲として作られた曲ですが、今のバージョンになって楽曲として定着してきました。
演奏前に、あおぞら〜 とさけんでいたのが懐かしい。
つい去年の話ですが。
船幸祭のテーマはみんなの祭り
さくらがセンターでしっかりつとめました。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
15:42
│Comments(0)
2010年08月24日
イチオシ!

かつひとです。
今の僕のイチオシは蜻蛉切。
今年出来たばかりの新曲なので育てていきたいという思いもあるのですが、お気に入りです。
当分はこの曲を押していくと思います。
船幸祭でもたくさんの拍手をもらえて手応えはバッチリです。
飽きるまで当面、ステージにかけるかも…
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
13:22
│Comments(0)