2010年08月21日
集合写真?

はっちぃこと蜂谷清香さんと集合写真。
でもメンバーが並んだときにいろんな角度から写真を撮ってもらったので、みんな見てる方向がバラバラです。
はっちぃのホームページへはこの鼓鐵ホームページのリンクからいけます。
そちらものぞいて下さいね!
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
20:30
│Comments(0)
2010年08月21日
一瞬の演奏に

船幸祭の行進は建部大社から瀬田の商店街をとおり、唐橋の船着き場を目指します。
商店街を通るときにお店の店主が表にでて見てくれることがあります。
その人はお店の営業があるので祭りを見ることが出来ません。
ただ店の前を通るときに行進を見るだけです。
鼓鐵が通るときに手をたたいて応援して下さいます。
そんな一瞬に近い演奏を喜んでもらえるように僕らも精一杯楽しんでもらいたいと思います。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
16:10
│Comments(0)
2010年08月21日
見送り演奏

佐渡の鼓童村を訪れた人たちに帰りぎわ、鼓童のメンバーが演奏でお見送りしているのを何度か見たことがあります。
感動的なお見送りです。
僕ら鼓鐵は出発した船が無事に帰ってくるのを祈念して見送り演奏をしています。
今回は15分たたき続けの見送りになりました。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
13:10
│Comments(0)
2010年08月21日
裏方

かつひとです。
ステージはキャストだけで作るのではなくスタッフや関係者、オーディエンスも含めて共演者だと思っています。
ライブ空間というのは演者だけが支配しているものではなくみんなで作り出すものだと思います。
演者が主導権をお客さんに奪われているのも何回か目撃してますし
それ自体は悪いことではないと思うし
演者に力量がないのではなく、そんだけ余裕があるから、たまにはお客さんにもバトンを渡せたりするのだと思います。
今回の船幸祭は裏方によっぴーとそうくんが入ってくれました。
船幸祭は大きな祭なので段取りどおり進むのが困難です。
まして、祭りの責任者が船に乗り神輿と一緒に南郷まで下っていくので、唐橋本営との連絡が行き違ったりもします。
それでは演奏するキャストのみではてんやわんやなので裏方でステージ袖にいてくれると、こまごましたフォローをしてもらえるので大変助かります。
また観覧席の近くにもスタッフがいてくれて何かと僕らのフォローをしてもらえるのでありがたいです。
冷たいタオルはいのちのタオルです。
ということで今年も裏方やスタッフさん、お客さんに助けられ無事、船幸祭をつとめられました。
みんなありがとう!
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
09:43
│Comments(1)