2010年08月24日
質問にお答えします!
こんばんは!
新聞作成に苦戦中の小島です!

↑写真は先日行った諏訪湖です!
昨日からず~っと新聞作りをしているのですが、
疲れたのでちょっと一息入れようと思い、
コーヒーを飲みながら自分のホームページの編集をしました!
↑それ一息か?
そして、ほぼ更新が追いついてないので、
携帯のページを消してしまおうと思い、
携帯サイトの管理画面へアクセスしたのですが、
ちょっと名残惜しかったので、
もう一度見てから消そうと思いました!
そして「足跡帳」にアクセスしたところで、
2009年5月以来の、新しい書き込みが!?
こんな更新してないところに!?
今年7月30日の書き込みです!
かなり最近!
こうなってくると消しづらい!笑
内容は以下の通りでした!
誠に勝手ながら、無許可で公開させていただきます!
ご了承ください!
----------
はじめまして
こてつのブログ読んでます。
それ以来バイトの表掃除、かなり範囲広げてます。
…こんなんもエコ!?
またブログ楽しみにしてます。
----------
もう読んで感動して泣いてしまいました!
結構涙もろいんです!
携帯ホームページを除去するに当たり、
この書き込みだけは残しておきたかったので、
読んでいただいてるこのブログにて紹介させていただきました!
そしてお答えします!
もちろん・・・
掃除の範囲広げたなんて・・・
大きな・・・大きなエコです!!!!!
こうしてまた少しずつ、
地球がきれいになっていくんですね~♪
ありがとうございます!
その気持ち忘れず、ぜひこれからも掃除頑張ってください!
ちょっと元気出てきたので、
明日からゴミ拾いの範囲広げようかな!
環境活動を始めてもうすぐ10年!
鼓鐵にも環境活動を伝え、
みんなで活動するようになりました!
そしてこうしてブログに書くことで、
読者の意識が変わりました!
きっとこの方が掃除してる姿を見た人が、
「あ、自分もちゃんとしなきゃ!」って心に響きます!
こうしてエコの連鎖は続いていくんですね!
感動しました!
っていうか今もずっと感動しています!
これからも活動頑張るぞ!
これからもこのブログよろしくお願いします♪
新聞作成に苦戦中の小島です!

↑写真は先日行った諏訪湖です!
昨日からず~っと新聞作りをしているのですが、
疲れたのでちょっと一息入れようと思い、
コーヒーを飲みながら自分のホームページの編集をしました!
↑それ一息か?
そして、ほぼ更新が追いついてないので、
携帯のページを消してしまおうと思い、
携帯サイトの管理画面へアクセスしたのですが、
ちょっと名残惜しかったので、
もう一度見てから消そうと思いました!
そして「足跡帳」にアクセスしたところで、
2009年5月以来の、新しい書き込みが!?
こんな更新してないところに!?
今年7月30日の書き込みです!
かなり最近!
こうなってくると消しづらい!笑
内容は以下の通りでした!
誠に勝手ながら、無許可で公開させていただきます!
ご了承ください!
----------
はじめまして
こてつのブログ読んでます。
それ以来バイトの表掃除、かなり範囲広げてます。
…こんなんもエコ!?
またブログ楽しみにしてます。
----------
もう読んで感動して泣いてしまいました!
結構涙もろいんです!
携帯ホームページを除去するに当たり、
この書き込みだけは残しておきたかったので、
読んでいただいてるこのブログにて紹介させていただきました!
そしてお答えします!
もちろん・・・
掃除の範囲広げたなんて・・・
大きな・・・大きなエコです!!!!!
こうしてまた少しずつ、
地球がきれいになっていくんですね~♪
ありがとうございます!
その気持ち忘れず、ぜひこれからも掃除頑張ってください!
ちょっと元気出てきたので、
明日からゴミ拾いの範囲広げようかな!
環境活動を始めてもうすぐ10年!
鼓鐵にも環境活動を伝え、
みんなで活動するようになりました!
そしてこうしてブログに書くことで、
読者の意識が変わりました!
きっとこの方が掃除してる姿を見た人が、
「あ、自分もちゃんとしなきゃ!」って心に響きます!
こうしてエコの連鎖は続いていくんですね!
感動しました!
っていうか今もずっと感動しています!
これからも活動頑張るぞ!
これからもこのブログよろしくお願いします♪
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
20:32
│Comments(0)
2010年08月24日
祭りのあと

祭りが終わって
たそがれるそうくん
なんかこの写真好きです。
船の先頭にある龍の頭もいい感じです。
今はそれほどでもないですが、
子供の頃は船幸祭が終わると、いよいよ夏休みも終わるという気がしていました。
一つ大きなイベントが終わって、虚無感のような感情から
あぁ、夏が終わった…
なんて叙情的になっていました。
時代の流れは消費社会から浪費社会へ
時代のスピードが速くなっています。
情報があふれ精査するいとまもない速さです。
時代のニーズに合わせて変わり続けている部分と
頑なに変えていない部分が鼓鐵にもあります。
ニュートラルな立場にいるそうくんのこの写真から
いろいろと感慨深いものがわいてきます。
かつひと
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
19:02
│Comments(0)
2010年08月24日
テーマがあると

かつひとです。
テーマがあるとわかりやすい。
このわかりやすさは演者側の問題です。
2007年の船幸祭のテーマはTHE LIVE。
ライブ感のあるショーにしようと純詩が決めたテーマです。
同じ演奏でもテーマを持たすことで、何を伝えたいのかがハッキリしたりします。
なのでTHE LIVEのときはライブ感が伝わり、まるで鼓鐵のライブみたいなショーになりました。
アンコールもあり、マイクでメンバー紹介まですることになりました。
テーマが確実にハマったのを確信しました。
もっと古くは2000年に和太鼓サウンド夢の森に出演したときは
ナンバー1の証明
そんなテーマを思いつき鼓鐵で夢の森にのぞみました。
和太鼓フェスに出演したチームのナンバー1は鼓鐵だ!
そんな目標をテーマにしました。
今回の船幸祭のテーマはみんなの祭り。
みんなが主役の祭り。
鼓鐵の演奏を見て楽しんでもらうために、まず鼓鐵メンバーが楽しむこと。
そんな想いを伝播していきたいというものでした。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
17:57
│Comments(0)
2010年08月24日
頭巾

船幸祭、純詩は久しぶりに頭巾をかぶって出演。
頭巾というのかバンダナというのか、いい方がよくわかりません。
純詩のまわりの人からは似合う似合わないの賛否両論らしいですが
僕はけっこう似合ってると思うんやけどなぁ
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
16:09
│Comments(0)
2010年08月24日
青空

青空はもともと、さくらの練習曲として作られた曲ですが、今のバージョンになって楽曲として定着してきました。
演奏前に、あおぞら〜 とさけんでいたのが懐かしい。
つい去年の話ですが。
船幸祭のテーマはみんなの祭り
さくらがセンターでしっかりつとめました。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
15:42
│Comments(0)