2024年08月23日

やる気の一発





「やらされている百発より
 やる気の一発」


by 中村豪(愛知工業大学名電高等学校・豊田大谷高等学校硬式野球部元監督)


いくら指導者が熱を入れても、選手がやらされているという意識では進歩はない。
やる気の一発はやらされている百発にも勝る。
高校時代の教え子・イチローはその最たる実践者だったといいます。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


はい。

船幸祭の写真をたくさんもらったので、おいおいこのブログでも紹介していきます。


やる気の一発!

いい音だそう!






Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 12:41 Comments(0)

2024年08月23日

潜在意識と顕在意識





顕在意識で覚えたものを

潜在意識にまで染み込ます。


頭で次のリズムを考えながらたたくのは顕在意識。

曲を体得できて自然と腕が動く。考えなくても体が動くのは潜在意識。

顕在意識で覚えたものを潜在意識にまで染み込ます。

勝手に体が動き、演奏してしまう。

そして頭で考えていなくても間違わない。

そうまでなると曲が自分のものになっている。

そうなるともう怖いものはないですね。





Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 12:23 Comments(0)

2024年08月23日

短期集中、一気呵成


昨日は印岐志呂太鼓の練習でした。

「走楽」「ほうねん太鼓」「ぶちあわせ太鼓」

まとめて振り返り。

短期集中の成果をみる。

練習時間を延ばし、回数も多かった8月、一気呵成にきました。

ざっくりと計画してたところにたどり着いています。


そして11月3日の演奏会まであと2ヶ月半。

演目のポジション決めもそろそろ考え出しています。

久しぶりに練習した「三宅」

今回は、太鼓3台

向かい合ってたたくので合計6人

競争心もでてきます。


「infinity」は大太鼓に挑戦する子がいます。

ここからの2ヶ月半

集中力はさらに増す。

演奏の質もあげていく。

いい演奏会にしましょう。





Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 12:13 Comments(0)
過去記事
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ