2023年08月21日

なっちゃんと





元鼓鐵のなっちゃんです。

最近とんとこにはよく来てくれます。

この写真は木戸の本番前、太鼓を並べて配置をふたりで見ている様子です。

木戸での演奏は初めて。

今回初めてよんでいただいた場所ですので、ステージと客席にあたる場所の角度、見えやすい角度を模索する。

場所に応じて制約されることがありますね。

ステージの大きさや音の飛び方、客席からの距離感など、それらを考慮するとやはり最適解をできるだけ目指したい。

この日は春菜もいてくれたので頼りがいのある布陣です。





Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 12:09 Comments(0)

2023年08月21日

本番前練習 @和太鼓とんとこ





8月19日㈯

朝から和太鼓とんとこの練習です。

ひとつ終われば次がある。

ありがたいことです。

この日は夜に大津市木戸で夏祭りによんでいただいております。

練習では基礎練習をして、今リニューアルをしている「新・湖族」「新・幻流太鼓」の練習をして

2本の本番練習。セットリストをさらう。

2本というのは、この日の夜の木戸と来週土曜日の栗東さきらでの本番です。

2週連続で本番。

来週は午前中に練習する時間がないので2本分の練習をして本番にのぞみました。






Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 12:09 Comments(0)

2023年08月21日

貴様と俺とは同期の桜





船幸祭の翌日、そうくん、よっぴーと会う。

昔の鼓鐵をご存知の方はそうくんといえば懐かしいと思っていただける方もおられるのではないでしょうか

鼓鐵に2000年に入団、あっ、ミレニアム男ですね。どうでもいいか(^o^;)

2014年に長野に移住するまで鼓鐵に参加していました。

僕と、そうくん、よっぴーは高校の同級生。

高校で出会ってからの付き合いでかれこれ28年、あと2年で30年になります。

よっぴーは船幸祭に、今年も最初からお手伝いをしてくれました。

祭りに合わせて長野から帰ってくるそうくんも嬉しいもんです。

祭りがあって再会する。

といっても5月の連休にもみんなで会ってたんですけどね。

このふたり、いや、僕も含めて3人の結婚のきっかけに鼓鐵が絡んでいる。

鼓鐵を軸に出会いがあり結婚しています。

鼓鐵が結んだ縁というものですね。







Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 12:07 Comments(0)

2023年08月20日

夏草や兵どもが夢の跡





夏草や
つわものどもが
夢のあと



船幸祭が終わると夏の終わりを感じます。

子供の頃からの感覚。一気に夏が終わりに向かうように感じていました。

ここ最近の夏は暑すぎるので、はやく秋になってほしいというのが本音ではあります。

お盆もすぎ色々な夏のイベントも終わっていくので、夏の終わりを感じるのでしょうね。

今年も無事に船幸祭を終えられました。

この暑さ、メンバーに体調不良もなく出来たことは幸いです。

また事故やケガもなく終えられたことも感謝です。

鼓鐵の船幸祭に関してお手伝い頂いた方や関係各位にも御礼申し上げます。

船幸祭の勢いそのままに

秋に突入します!

まだまだ鼓鐵は邁進します。







Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 08:36 Comments(0)

2023年08月19日

ラスト





最後は「春祭彩」

祭りを彩る。

曲名のとおり華やかに演奏しました。






Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 22:14 Comments(0)
過去記事
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ