2023年06月14日
今からのDreamOn
1998年に生まれた曲です。
25年前、僕と純詩がかなり意気込んで作った曲です。
若気の至り、とも思いますが、悪い意味の若気の至りではなく、
その当時はそれなりに受け入れられた。
翻って、現在、鼓鐵も成長し、創作和太鼓の幅も広がりました。
「DreamOn」は今からおもうと至ってシンプルな曲です。
想いだけ。
勢いだけ。
若さだけ。
でも、そのシンプルさが当時の鼓鐵を前進させてくれる現状打破になった曲です。
思い出すのは、東日本大震災直後のコンサートで、純の呼びかけで、滋賀・京都の太鼓奏者がこの曲をたたいてくれました。
プロ奏者がノーギャラで募金のためにたたいてくれたのが「DreamOn」です。
そのフロントに立ち桶をたたいたこと、また自分が18の時に作曲した曲をそのメンバーと、そんな機会で演奏したことは、自分の矜持となっております。
いくつものステージでの思い出があります。
そんな曲が25年を迎えて
演奏の先導をするのは、もう僕じゃない。
練習では自分の思いをねじこむくらいの気迫で後輩に指導する春菜。
DreamOnが生まれた98年に春菜も生まれています。
いわば同級生。
これからのDreamOn、僕と純詩をcrossoverして
ファンタジスタ春菜の真骨頂です!
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
12:05
│Comments(0)
2023年06月13日
ミッチリ基礎練
11日㈰は鼓鐵の練習です。
まずはミッチリ基礎練習から。
いま基礎練習も見直しております。
基礎がしっかりして幅が広がると、曲練に入るのがスムーズ。
この曲のここは、基礎練のこれ!
みたいに明確になる。
いまは、春菜が練習リーダーとなって引っ張ってくれています。
指摘も的確。
習う方より教える方がシンドイことも経験しています。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
12:11
│Comments(0)
2023年06月12日
とんとこ通し稽古 @6月10日(土)の練習
先週土曜日は和太鼓とんとこの練習でした。
練習場所をいつものいちえホールから
小学校の体育館に移動しての練習です。
理由は、定期演奏会の通し稽古のためです。
場ミリをして本番さながらに通す。
この日は春菜も練習に参加。
全体を見ながら気づいたことを伝えてくれました。
春菜がいると安心します。
和太鼓とんとこのブログは下記よりご覧下さいませ。
https://wsato4.wixsite.com/website/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
12:04
│Comments(0)
2023年06月09日
今日はロックの日

6月9日
ロックの日
語呂合わせですね。
和太鼓にもロックの要素がある。
または、僕の太鼓からロックを感じると言われたこともあります。
もともとロックが好きなこともあり、
曲名も和太鼓よりロックに近いタイトルでもあるので、ロック色を感じてもらえるところがあると思います。
ただ単純に激しいビートの音楽=ロック
なんて大きく、くくってしまえば、和太鼓は充分ロックのような。
エレキギターを中心にバンドサウンドを作らなくても、和太鼓だけでロックを感じる。
ロックとは音楽ジャンルの一つだけを指すのではなく、ファッションや生活スタイルにもロックがあるというなら
和太鼓だけの編成でもロックであるのでは。
まあ、素直に和太鼓の演目の中にロックを感じるテイストのものがある。
そして、けっこうそういう和太鼓が好きな自分がいる。
まあ、そんな話です。
今日はロックの日!
みなさん、好きなロックを聴いて下さい。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
17:56
│Comments(0)
2023年06月09日
昨日は印岐志呂太鼓の練習
昨日は印岐志呂太鼓の練習でした。
やっぱり基礎は大事ですね。
基礎練もやっているから、曲練が良くなっていく。
基礎の土台に乗っかった演奏になってきました。
新しいメンバーだけの基礎ではなく、前からやっているメンバーにこそ、振り返りで基礎の大事さが突き詰められています。
またそれを腹に収めて応えている子もいます。
子供たち個々の理解。
差こそあれ、チーム全体に雰囲気は伝播している。
新しいメンバーが増えたことで変わっていくチーム。
いいように変化が見れます。
この調子この調子!
ここからです。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
12:03
│Comments(0)