2023年06月06日
日曜はとんとこの練習でした


おとついの日曜日はとんとこの練習でした。
いつもは土曜日がとんとこ、日曜が鼓鐵ですが
おとついの日曜は練習場が使えず休み。
その前日の土曜日に長浜の出演が入ったので、
日曜日にとんとこの練習にしてもらいました。
さて、とんとこの練習は通し練習を経て気づいたことの確認と軌道修正。
曖昧なところを明確にする。
つまり、詰めの甘いところにメスを入れ、キッチリした形を求める。
こちらは鼓鐵のブログですのでアップする写真は鼓鐵メンバーでとんとことダブっている、そうたろう、さくの写真です。
とんとこのブログも見てほしいので、あまりここで詳しくかかず、ここからとんとこブログに飛んでほしいと思います。
どうか和太鼓とんとこのブログも宜しくお願い致します。
https://wsato4.wixsite.com/website/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
17:47
│Comments(0)
2023年06月05日
ホントに天気に恵まれている
いや〜、
ホントに鼓鐵って、天気に恵まれている。
常々、鼓鐵は「晴れチーム」です。と言っておりますが、
今回もまたしても天気に恵まれました。
あと一日ズレていたら長浜まで到着できません。
イベントも中止だったかもしれません。
一日ちがいで大雨と晴天。
良かった♪良かった♪
(*^_^*)(*^_^*)(*^_^*)(*^_^*)
写真は控室でお昼のお弁当を食べるメンバーです。
僕はお昼に食べたら夕方でも全然もちます。
でも、みんな若いね!
帰りの高速では(4時くらいかな)みんなお腹すいたって。
同じように太鼓をたたいていても消費が違う。
よく食べる(*^^*)
ええことでんなぁ(^.^)
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
17:58
│Comments(0)
2023年06月05日
6/3長浜企業様イベント
先週金曜日は大雨でした。
滋賀県も一部、電車の止まるところがあったりして、
翌日に出演を控えていたので、少し心配をしていたのですが、
6/3は晴天!
気持ちいい空が広がっていました。
鼓鐵にしては久しぶりに早い集合、7:30に練習場に着き、荷物の搬出です。
そして予定通り9:00に長浜の現場に到着。
晴れているが、風がある。
暴風ではないが、軽いものを飛ばすぐらいの風。
この日は午前と午後の2回公演。
自動車屋さんのお客さんを招いてのイベントです。
コロナがあったことで4年ぶりの開催だとか。
気持ちいい青空のもと
鼓鐵の一曲目は「天馬ノ走り」
今年できたばかりの新曲からスタートです!
曲のジャンルとしては決して新しいものではないのですが
創作和太鼓としてはある意味、王道的な曲ですが
司会の方からは
「新感覚の和太鼓」と言われました。
「天馬ノ走り」のことを指しているのかは定かではありませんが
司会の方が「新感覚」と感じたのは率直な感想だと思います。
そこから推察するに
春菜の若い感性、若い春菜が作った曲だから
そこに新しさを感じるなにかがあるのかもしれません。
若い感性から感じる「新感覚」だったのかも。
午前と午後、各30分、気持ちよく演奏させていただきました。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
12:11
│Comments(0)
2023年06月02日
昨日は印岐志呂太鼓の練習

昨日は印岐志呂太鼓の練習日でした。
「学び直し」をテーマに新しいメンバーは曲を覚え
既存のメンバーは復習で演奏を高める。
既存メンバーがいることで演目の形が出来ています。
すでに見本がある状態。
なので、曲を覚えるのも速い。
新メンバーはすべてにおいて覚えることがメインになります。
既存のメンバーは演奏の質を高める。曲の理解を深める。
そこで重視しているのが、演目の練習に入る前の基礎練習。
いつもやっている基礎練習に加え、リズムパターンをプリントで紹介し、カンタンな基本リズムを正確にたたけるように練習する。
左右の音のバランス
腰の入れ方
手首のスナップ
アクセントの入れ方
リズムパターンを変えて、基礎がためをする。
それが既存の楽曲の演奏力向上につながる。
そう思い、昨日も基礎練習にも力を入れていました。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
12:07
│Comments(0)
2023年06月02日
屋外でも大丈夫か?

こないだ日曜の練習
「天馬ノ走り」をやっていて
春菜が「ライブは室内だったので、チャッパの小さい音も聞き取れたとおもいますが、屋外でも大丈夫ですか?」
たしかに「天馬ノ走り」のチャッパのシーンは音量は小さめ。
かといって、曲の雰囲気を変える音量で演奏すると、それは違ったものになります。
小さめのシーンだからこそ、その前後とメリハリがあって僕はいいと思う。
練習場で離れて聴いてみて、春菜も納得できたようで。
ただ屋外では音が散ります。
生音である限り、客席方向に思ったように飛んでくれません。
それは仕方ないこと。
でも、曲の世界観を伝える演奏。これを心がけていきます。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
12:07
│Comments(0)