2023年06月02日
昨日は印岐志呂太鼓の練習

昨日は印岐志呂太鼓の練習日でした。
「学び直し」をテーマに新しいメンバーは曲を覚え
既存のメンバーは復習で演奏を高める。
既存メンバーがいることで演目の形が出来ています。
すでに見本がある状態。
なので、曲を覚えるのも速い。
新メンバーはすべてにおいて覚えることがメインになります。
既存のメンバーは演奏の質を高める。曲の理解を深める。
そこで重視しているのが、演目の練習に入る前の基礎練習。
いつもやっている基礎練習に加え、リズムパターンをプリントで紹介し、カンタンな基本リズムを正確にたたけるように練習する。
左右の音のバランス
腰の入れ方
手首のスナップ
アクセントの入れ方
リズムパターンを変えて、基礎がためをする。
それが既存の楽曲の演奏力向上につながる。
そう思い、昨日も基礎練習にも力を入れていました。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
12:07
│Comments(0)
2023年06月02日
屋外でも大丈夫か?

こないだ日曜の練習
「天馬ノ走り」をやっていて
春菜が「ライブは室内だったので、チャッパの小さい音も聞き取れたとおもいますが、屋外でも大丈夫ですか?」
たしかに「天馬ノ走り」のチャッパのシーンは音量は小さめ。
かといって、曲の雰囲気を変える音量で演奏すると、それは違ったものになります。
小さめのシーンだからこそ、その前後とメリハリがあって僕はいいと思う。
練習場で離れて聴いてみて、春菜も納得できたようで。
ただ屋外では音が散ります。
生音である限り、客席方向に思ったように飛んでくれません。
それは仕方ないこと。
でも、曲の世界観を伝える演奏。これを心がけていきます。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
12:07
│Comments(0)
2023年06月02日
笑顔

今回のライブの感想で多かったのが、演奏以外では、笑顔が多いことでした。
ここでもみんなの笑顔の写真を紹介させていただきました。
本当に今回は、笑顔が多かったように思います。
出演したメンバーも「やって楽しかった」と言っています。
それがそのまま表情に出ていたのですね。
和太鼓は耳で聴く音だけでなく
見る要素も強いものだと思います。
見る演奏に笑顔が加わった。
そんなライブでした。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
12:06
│Comments(0)
2023年06月02日
カメラ目線

ピース(^o^)v
余裕の演奏です!
楽しい曲を楽しく!
愉快なものを愉快に!
当たり前のことですが。
当たり前のことを当たり前に。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
12:06
│Comments(0)