2022年12月29日
向き合うのではなく、同じ方向をみる

愛すること。
それはお互いを見つめ合うことではなく、
一緒に同じ方向を見つめることである
by サン・テグジュペリ
「星の王子様」を書いたサン・テグジュペリの言葉ですね。
いい言葉ですよね。
お互いが見つめ合う
のではなく、
横並びで同じ方向で、同じ景色をみる。
これから共に歩む。
一緒に同じ目標を見つめるチームでありたい。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
17:05
│Comments(0)
2022年12月29日
アイシングクッキー
年末ですね〜
今年もあす、あさってで終わり。
皆さん、どんな一年でしたか?
充実した一年でしたか?
僕は充実した年になりました。
来年もさらにいい年になりますように!
さて、写真は子供が作ったアイシングクッキーのおうちです。
サンタさんもいます。
クリスマスは終わっているのですが(*^^*)
見た目はかわいい。
でも、
あまっ(●´ω`●)
めっちゃ甘い!
食べきるの時間かかりそう(^_^)
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
16:59
│Comments(0)
2022年12月27日
お任せします!

もともと印岐志呂太鼓の曲として3年前に書いた曲がありまして、
去年からこの曲は自分なりにアレンジして、自分バージョンで演奏しても面白くなりそう、そう思う曲がありました。
しかし、わりとカッチリ作ったこともあり印岐志呂のイメージから脱却できない。
印岐志呂バージョン、もしくはちょっと変えただけでは、面白くない。
いや、むしろ原曲よりクオリティが下がるのかもしれません。
それならダメなので、なにか自分がやるだけの意味のあるアレンジを模索していました。
約一年、
まあ、ずっーと考えていたわけではありませんが
定期的に思い出しては考えてみる。作ってみる。
でも、見えてこない。
それなら
任せてみよう!
と
春菜に、投げてみる。
曲のイメージを軽めに伝え、メインリフを説明して、セットのバッキングを適当に合わせてみて、とお願いしたところ
イキナリ、いいのが返ってくる。
そうそう。その雰囲気、そのイメージ!
少しの説明で求めていたものが返ってくる。
すぐに理解してもらえることの嬉しさ。
春菜がいうには、「メインリフがしっかりしているので、合わせてたら自然とできます。」と。
でも、リズムを読み取るだけでなく、的確にそれに乗せたアンサンブルを作れるのはスゴイ!
テーマのあとは、こんなことを考えている、と、続きの話をしていくと
そこにも斬新なアイデアをだしてくれる。
「じゃあ、もう、お任せします!」
作曲かつひと
編曲春菜
これで!
さすがファンタジスタです。
印岐志呂のカバー曲が、春菜によって新しく生まれます。
皆さんに、
お楽しみに!
ではなく
僕が楽しみにしています(*^^*)
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
12:02
│Comments(0)
2022年12月26日
さくらも
昨日は鼓鐵の練習。
鼓鐵も今年最後の練習でした。
打ち納めです。
久しぶりにさくらが来ました。
鼓鐵の練習もやること満載で、練習時間みっちりたたき続けです。
練習メニューをこなすにも精一杯のところ、
一度やって、もう一度、それからもう一度、と
やって、またやって、良くなっていくから欲がでる。
一曲を数回繰り返すから練習予定曲をこなすのがギリギリ(*^^*)
でも、ちゃんとやった分だけの成果を感じているから、そこは確実な収穫になっています。
さてさて、昨日の練習の実りは来年に花咲く。
練習が充実する分、本番はきっといい演奏になります。
たぶん(^_^)
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
14:55
│Comments(0)
2022年12月26日
今年最後の練習 @和太鼓とんとこ
12月24日㈯
和太鼓とんとこの練習でした。
朝から3時間みっちり!
今年の総復習をしました。
6月の定期演奏会まで積み上げたものも継続して練習している演目は、定期演奏会よりもよくなっています。
7月から取り組んでいる三宅のソロパート、新曲の「Welcome to とんとこエキスポ」もみんな通せるようになり、あとは反復練習でしっかりと固めていきたいです。
特にこの曲は来年の定期演奏会のための曲です。
曲がバッチリ自分たちのものになるよう取り組んでいきます。
この日はクリスマスイブということでサンタの衣装を順番にみんなが着て練習するという楽しい練習日になりました。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
14:07
│Comments(0)