2019年09月26日

必然であり最善





我が身に振りかかってくる一切の出来事は、自分にとっては、絶対必然であると共に、また実に絶対最善である。

by 森信三



僕が私淑させて頂いている森信三先生の「最善観」の考えです。

すべては必然。

そして最善。

森先生のような人生の達人は、こういった凡人には根拠の分かりにくいことを言いますが、でもそれが真理であります。

頭だけで考えてつかめるものではないですね。


和太鼓とんとこではチームの心得に森先生の再建の三原則、

時を守り
場を浄め
礼を正す

を取り入れています。






Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 15:53 Comments(0)

2019年09月26日

VS AI





AI(人工知能)は将棋でプロ棋士に勝てても東大入試問題で合格点は出せてない。

知識を詰め込むにはAIが有利、でも思考力がないと解けないのが東大入試。

電卓やパソコンが計算において間違わず、人間より正確なのと同じ話でしょう。

AIに対するリスクや脅威もあるでしょうが、感動を根幹にするものは人間の独壇場。

ロボットが和太鼓をたたいても感動しない。

最初は面白いので興味は持ったとしてもね。

やっぱ、太鼓は汗流して、人間がたたかないとね。

太古の昔と文明の発達した現代。

この現在も百鬼夜行の大昔から比べたら、すげぇー世の中よ。

でも、和太鼓はこれだけ文明が発達しても人間がたたいている。

雨乞いを願った太古の昔と変わらずに。





Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 12:51 Comments(0)

2019年09月26日

愚痴を言わないために





鉄は錆によって朽ちる。
人間は愚痴によって自分を崩す

by 釈迦



愚痴をいうことは少なくなりました。

前に比べてね。

なぜ言わなくなったのかを考えると、

愚痴を言っても始まらないので、解決策を探すようになった。

前向きにどうするかを考えるようになった。

釈迦のこういう言葉をきいて、愚痴を言わないようにしようと思っても、それは我慢しているだけ。

我慢はつらいので、積極的に行動を起こすことで変えられることもある。

そういう思考の癖がついたと思います。

あと、どうしようもないことを「あきらめる」こと。

どうしようもないことはどうしようもない。

釈迦のいう「あきらめる」とは明らかに見極める。

明らかに見極めることを「あきらめる」という。

愚痴を言わないことも、ただ大人になったというだけでなく、

和太鼓を通じて、鼓鐵を通して学べたことだと思います。






Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 12:33 Comments(0)
過去記事
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ