2018年05月24日

ジーク・祇園





僕はガンダム世代ではないです。

その世代の人はガンダム好きが多いですね。

ジーク・祇園


ガンダム世代なら分かるダジャレです。

あえてTシャツに書かなくても。

この程度のダジャレなら元ネタは分かりますが、あえてTシャツにしなくても。

わざわざ作るのがすごい。

先週金曜日はガンダム世代(僕より一回り上)の方々と祇園で飲ませてもらいました。


かつひと







Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 12:00 Comments(0)

2018年05月23日

自分の中のエベレスト





誰しもが自分の中の
エベレストを登っている

栗城史多(登山家)



かつひとです。

栗城さんの訃報に驚きました。

なんだかんだあっても帰ってくる、帰ってくるのが当たり前と思っていました。

指9本なくしてもチャレンジスピリッツをなくさない人だったので、生きて帰ってくる、そう思いがちになっていました。

もちろん生きて帰ってくるのが大変な冒険であることは分かりますが、登頂できなくても、生きて帰ってくる。そう思う、当たり前ではないことを突き付けられたような気がします。

いつも当たり前と思っていることは当たり前ではない。



自分のエベレストに向かって、一歩。

まずは6月のとんとこ定演、がんばります!






Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 12:00 Comments(0)

2018年05月22日

プラシーボ効果





「病は気から」という言葉がありますが、 「病は思い込み」でもあるそうです。

例えば 全く体調に問題がない元気な人が、 3人の知人から、立て続けに 「顔色悪いけど大丈夫か?」 と、言われると、 なんと、 本当に顔色が悪くなり、体調が悪くなってくる。

逆に、ものすごく名医で有名なお医者さんから、 「この薬は、世界一頭痛に効く薬です。」 と、砂糖を渡されたとしても、 本当に頭が痛いのが治ったりするそうです。

これを、プラシーボ効果といいます。

ある大学病院の内部調査の結果では、 薬で治っているように思えるのは、 自然治癒ということもありますが、 かなりの部分が、プラシーボ効果であるそうです。

プラシーボ効果すごいです。



かつひとです。

では、このプラシーボ効果をうまく使う。

つまり思い込みをうまく利用する。

病が思い込みなら

プラス思考も思い込み。

肯定的錯覚。

自ら肯定的錯覚をする。

「俺なら出来る!」

そう思い込む。

そしていくつかの上手くいった事例をあげながら、

「なっ、出来るでしょ」

と自分に思い込ます。

プラシーボ効果というか事故催眠?(^ω^)

そもそもリズム感の悪い自分がここまでの年月、鼓鐵をやってこれてるのだから(^ω^)

皆さんから頂く拍手でプラシーボ効果が発動してたのね。

ありがとう。










Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 12:18 Comments(0)

2018年05月21日

性(サガ)





人生は敗者復活戦の連続。

こければ立ち上がればいい

負けても挑めばいい。

ということでこの写真好きです。

ヒデさんの投げられっぷりがいいですねぇ。

見事に負けています。



かつひとです。

昨日は春菜とさくらとびわ湖ホールにシンフォニックバンドのコンサートに行きました。

春菜もさくらもやはり打楽器が気になるよう。

そらそうですよね。

太鼓やってる性(サガ)ですね。










Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 12:52 Comments(0)

2018年05月20日

大津シンフォニックバンド定期演奏会


さくらです

今日は練習をお休みして、大津シンフォニックバンドの定期演奏会に行きました。

知識が少なく専門的なことは全然分かりませんでしたが、クライマックスに向けて盛り上げて指揮の人に合わせてスパッと音がきれる、この瞬間がとても気持ちよくすごい惹き込まれました。

また、複数人でシンバルを演奏されてる時、たったひとつの音なのに鳴らす前から鳴らした後まで全員の動きが合っていてすごいなと感じました。

しかし、音や動きなどずれると目立つなとも感じ和太鼓に繋がるものがあるなと感じました。

吹奏楽を聞くという機会はあまりなく新鮮で、また機会があれば行きたいと思いました。







Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 18:37 Comments(0)
過去記事
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ