2017年06月10日

とんとこリハーサル練習





かつひとです。

今日は和太鼓とんとこの18日の定期演奏会のリハーサル練習をしました。

朝10からお昼3時まで2回本番通りにとおしての練習です。

今回は小さな子供たちも出ます。

みんな2回のリハーサルをやりきったので、すごく頑張りました。

なんせ一回でも2時間近くありますからね。

2回とおしリハが出来たので本番の流れをつかめたと思います。

さあ、あと一週間です。

万全で臨みたいと思います。






Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 20:54 Comments(0)

2017年06月09日

印岐志呂太鼓





かつひとです。

昨日は印岐志呂太鼓の練習日。

幼児チームは子供ではあるけれど守るべきルールはしっかり守る、集団行動の決まり事を今更ながら伝える。

ルールといっても簡単なことですよ。

人の話を聞くときは聞く。

太鼓をたたいていけないときはたたかない。

当たり前のことを当たり前に出来るように。

太鼓をたたく以前のことを再度、子供たちに確認する。

なれてくるとそういうことがいい加減になってきますしね。

太鼓の基本以前の団体行動の基本。

まずはそこから。

それがないと合奏にはならないですから。

凡事徹底でいきましょう!







Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 18:36 Comments(0)

2017年06月09日

新鮮なセットリストで





かつひとです。

まだ確定ではないけどね、今年の船幸祭は今までとちょっと違ったセットリストになるかも

曲目を出しながら新鮮な感覚でした。


鼓鐵の船幸祭は
8月17日
唐橋東詰瀬田川湖岸にて
夜7時より








Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 12:07 Comments(0)

2017年06月08日

約束





かつひとです。

他人との約束を守ると
信用される

自分が決めたこと、自分の決めた目標
自分が自分にした約束を守ると
自信になる


なるほど、

確かに


信用と自信

他者にも自分にも約束を守っていきたいです。







Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 19:16 Comments(0)

2017年06月08日

采配


かつひとです。

昨日のキリンチャレンジカップ、日本対シリア、おしかったですね。

もうちょっとというシーンが何度かあったので、そこを押さえていけたら勝てたのでは?

まぁ同点で引き分け、負けてはいないし、相手もそれだけ強いということです。


そこで見ていて気になったのが日本のハリル監督の選手の起用。

誰を使うかは監督の一存ですし、そこは特にないのですが、選手交替のタイミングや後半になってから一気にバタバタと交替する采配がどうだったのか

人が変わればある程度戦術が変わる

即座に対応するのがプロフェッショナルかもしれませんが、そんな上手くいくわけでもなく、相手もプロフェッショナルでありますし

采配は難しいし見ていてこちらも色々と想像してしまいます。

何が正しいかなんてそんな簡単に分かるものではない。

勝てばそれでいい、でもない。

采配が当たったのではなくたまたま勝っただけかもしれないし、それを省みず良かったと浮かれるのは落とし穴がある。

サッカーやスポーツの監督だけでなく、人選をしたり采配をする仕事の人はあらゆる角度で判断をしていかないといけないと思います。

日本代表の試合を応援しながらふと思いました。







Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 12:01 Comments(0)
過去記事
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ