2015年08月17日

届いたかな






夏の宵 響く太鼓は 夢花火

こんばんは、凱斗です。

今日は船幸祭当日。

天気にも恵まれ最後まで全力で楽しむことができました。

起こし頂いた皆様、本当にありがとうございました。

テーマであった熱い演奏は届いたでしょうか。

私自身全力で演奏できたし、おもいっきり楽しむことができました。

太鼓っていいなと改めて思う1日になりました。

この場をお借りして言わせてください。

ありがとうございました。

またいつか皆様の前で演奏演技できる日を楽しみにしています。


(俳句つくってみたけど意味わからないですね。いわゆる凡庸。)







Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 23:57 Comments(0)

2015年08月17日

船幸祭





ヒデです。

今日は船幸祭でした。

天気がかなり不安定で、神輿の行進演奏の直前まで、土砂降りの雨。

なんとか時間を遅らせて、雨が止んだところで行進演奏をしました。

無事、神輿を見送ってから、また雨が降り出しましたが、先に江州音頭が始まりました。

そして、その江州音頭の輪の中に、まず純さんと私が参加しました。

しばらくしてから勝さん、凱人くん、ヒロエさんと加わり、江州音頭をひたすら繰り返し踊っていると、なんと雲だらけの空から太陽が見えてきました。

江州音頭は踊り手は同じフリをひたすら繰り返していますが、歌い手はいろんな歌詞で盛り上げていました。

中でも江州音頭なのに、ソーラン節の歌詞を歌い出したのは、笑いました。

1時間近く江州音頭を続けてきると、いつの間にか江州音頭のメンバーより鼓鐵メンバーの方が多くなって驚きました(笑)

たっぷり江州音頭を満喫して、雨も完全に止んだので、鼓鐵の演奏を始めました。

演奏がスムーズに進行し、神輿よりも早く用意していた曲が終わりそうになってきてたので、急遽、ついこの前体験してきた野良打ちをお客さんを巻き込んで行うことになりました。

そして純さんの三つ打ちからの・・・私?

福井のときよりはるかに多い観客の前で、野良打ちは、緊張しました。

地打ちを交代してから、自分の表情がガチガチだったことに気づき、笑顔でできなかったことに反省しました。

あの野良打ち名人みたいにお客さんを楽しませるにはまだまだです。

その後、純さんの生徒さんを巻き込んで野良打ちをし、みなさんに楽しんでもらえることができました。

滋賀野良打ち連合発足か!?

参加型のお祭りで盛り上げる野良打ち恐るべしです。

雨の心配がありましたが、無事お祭りができて本当に良かったです。







Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 23:55 Comments(0)

2015年08月17日

船幸祭





さくらです

今日は待ちに待った船幸祭でした。

行進の時に雨が降ってしまったけれど、演奏の時にはやんでいたので良かったです。

浜での演奏は、昨日指摘されたところを考えながら精一杯演奏しました。

また間違えてしまったところは、どこで間違えたのかをはっきりさせて次につなげるようにしたいです。

今年は、花火も見れて気持ちよく演奏出来てとても楽しい船幸祭でした。







Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 23:30 Comments(0)
過去記事
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ