2014年03月27日

食品界のディズニー?



なにがいいかは行ってみないと分からない。
これといってメインがあるわけじゃない。
ただ自然と調和した施設です。
アトラクションはないが、ディズニーランドのクルー(スタッフ)が目指すサービス精神を持った従業員がいる企業です。
よっぴーは今回初めて行って喜んでくれていました。
皆さんもよければお立ち寄り下さい。



Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 18:00 Comments(0)

2014年03月27日

寒天うどん



伊那食品のレストランさつき亭の寒天うどんです。
名前のとおりうどん麺ではなく寒天です。
山菜や野菜がたくさん入っていて健康にいいメニューです。
ダイエットしている人にもオススメです。



Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 12:00 Comments(0)

2014年03月27日

伊那食品



分かりづらいですが、写真中央の木は屋根を突き抜けています。
木が育って屋根にまで届いたのですが、伸びてきた木を切るのではなく、屋根の方に穴をあけたのです。
自然を大事にするお店です。ちなみにここは蕎麦を食べる店です。
そんな自然と共存することを大事にする会社が長野県伊那市にあります。
伊那食品工業です。
かんてんぱぱという商品がヒット作で、国内7割の寒天は伊那食品が占め、海外の3割のシェアを持っています。
数年前の寒天ブームまで、49年間、増収・増益・増員を果たした企業です。
健康食ブームで寒天もブームがきた時に連続記録が止まりましたが、それにしても凄い記録です。

結婚式の帰りにせっかく長野にいるので伊那食品かんてんぱぱガーデンに立ち寄りました。



Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 12:00 Comments(0)

2014年03月26日

春祭彩と恋するフォーチュンクッキー



かつひとです。
披露宴ではゆっくり参加というわけではなく、出番がありました。
乾杯のあと、さっそく春祭彩の演奏。
僕が桶でよっぴーがエイサー、そして新郎そうくんはチャッパを演奏です。
新郎も交じっていることもあり、会場は盛り上がりました。
結婚式に和太鼓はやっぱり合うのでしょうね。
長野県といえば5年前に松本城和太鼓フェスティバルに出ています。
その時の春祭彩も三人は同じパートをしていました。
あの時と違い今回は三人ですが、また三人でこの曲を演奏できたことが嬉しかったです。
それと同時にこの三人では最後の演奏かと思うとやっぱり淋しいです。

出来れば春祭彩の感動のまま終わりたかったのですが、課題がもう一つ。
高校時代の友人達と女装をしてのAKB、恋するフォーチュンクッキーを踊ってきました。
長野での完全アウェイで、やる前は向こうの親族に怒られないか心配でしたが、こちらも大ウケでした。
まぁ、出来はひどいね。
あんなに練習したのにみんなバラバラ。
どこか自分を捨て切れてないのと、鼓鐵のステージでは全く緊張しないのに、あろうことかAKBダンスに緊張してました。
キャリアがそこそこ長いのに…
ホント色々あるものです
出来の悪さはさておき、ウケたので良しとします。

その後、二次会でも和太鼓とAKBをやったことでネタにされ、だいぶみんなの印象に残ったみたいです。



Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 22:34 Comments(0)

2014年03月26日

エイサーしてたっけ?



もうひとつのウェルカムボードです。
こちらはやや小ぶり。
そうくんがエイサーを担いでいます。
黒の衣装に黄色のライン。まさしく鼓鐵の衣装です。
鼓鐵の衣装とは嬉しいかぎりです。

新郎新婦の2人は鼓鐵をきっかけに出逢いました。
もう8年ほど前になりますが建部大社の祭りに滋賀大学少林寺部に来てもらいコラボをしました。
その時、滋賀大だけでは希望の人数が集まらなかったので、滋賀大の子が佛大の子を呼んでくれました。
その時に来たのが新婦です。
ですからウェルカムボードで新婦は少林寺の胴着を着ているのです。

鼓鐵はお陰様で今年で25年。
25年の鼓鐵の歴史で活動履歴で語られない部分で、カップル誕生ということもあるのです。
鼓鐵史以外で別の枝があり、そこに花が咲く。
鼓鐵を通してこのように幸せな縁が生まれのは格別な思いがあります。
長くやってると、ホント色々な事があります。



Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 22:07 Comments(0)
過去記事
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ