2010年12月07日
習字に行っても

かつひとです。
今日は習字の日
瀬田から高速に乗る
高速に乗った途端、秩父での高速を思い出し
もう高速はこりごりだぁー、と思いました。
習字教室についてなっちゃんと会う
なんか、ずっと一緒にいるようだ
再会に青春Jをする。
先生に秩父でのお話をして
夏未母も来て、鼓鐵話。
こないださくらが金賞をとった字の写メを見せる。
さくらの字は先生もえらく誉めてはりました。
習字に行っても
鼓鐵につかっているようです。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
21:41
│Comments(0)
2010年12月07日
ID総括

IDとは…
自分の強みをチームに生かすこと。
自分だけが持っている自分の強み、長所、能力、良さをチームに生かすこと。
意外と自分の強みって自分では分からないものだったりします。
逆に自分では不得手だと思っていることが、その人も気づいていない才覚だったりします。
なので、IDで強みで貢献するのに
まわりのメンバーもそれを支えてあげること。
そういった環境、雰囲気があればIDは効果を発揮して、チーム全体の総合力があがると思います。
「みんな違って、
みんないい!
素晴らしい!」
11月27日のワークショップで鼓鐵含め4団体の演奏を見終わった
今福優さんの感想より
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
15:44
│Comments(0)
2010年12月07日
来年のテーマ

今年の鼓鐵のテーマはIDでした。
メンバーみんなが各々自分のIDを考え活動していました。
そして、来年のテーマは立ち位置。
IDを基に具体的にどういった貢献が鼓鐵に出来るのか…
その立ち位置を具体的にする。
自分の立ち位置をハッキリ明示して個々の目標を立てていきます。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
11:37
│Comments(0)
2010年12月07日
頼りにしてます

おとついの練習
かつひとは作曲のため、少し実験を繰り返していました。
春菜にも手伝ってもらっていました。
トレモロをする場所があり、春菜に説明していたのですが、どうやら苦手の様子。
そこで音楽監督に応援をしてもらいました。
うまくトレモロをするコツを春菜に伝授してもらいました。
僕は出来ても、人が出来るようにうまく導けないので、ふーちゃんがいてくれると助かります。
そして練習初めはみんながウォーミングアップのように太鼓をたたいて自主練。
僕は桶のメンテとしめなおしをしていました。
すると、ふーちゃんはVirginBeatの据え置きパートの練習をしていました。
先週、今福さんのワークショップで突然、三宅をやることになったり
回転木馬の太鼓パートが突然きたりで
いつ、なにを言われても対応できるように自主的に復習しているのを見て感動しました。
本人のブログで今ある曲をおさらいしておこうと書いていたことの有言実行!
音楽監督兼練習リーダーはみずから
率先垂範。
自らが行動して見本となる。
素敵やんっ!
頼りにしてますよ!
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
09:34
│Comments(0)