2024年02月24日
寒いと始まった練習もすぐに暑さを覚える @和太鼓とんとこの練習

今日は和太鼓とんとこの練習です。
三連休。和太鼓三昧(*^_^*)
「今日は寒いね〜」と朝の冷える練習場に集まったときは言っていたのに、
練習が始まると30分で汗をかき、「暑いなぁ〜」となる(^o^;)
みっちり基礎練習から始まり、前回課題の残った「三宅」を先にやる。
交代交代でやるのでインターバルはあるもののけっこうシンドイ。
その都度、指摘していき調整する。
とんとこの練習写真が「三宅」ばっかりになるのは、交代で休憩している人が写真を撮るから、写真だけみると「三宅」をすごく練習しているようにおもう。
他の曲は一気に全員でたたいているから写真がないだけで、交代で練習する「三宅」に写真が集中することに気づく。
これは鼓鐵でも自分がガッツリたたいている曲は写真がないのと同じことですね。
どうしても写真がかたよる。曲や練習風景にかたよりがでます(#^.^#)
そして、新しく作った竹バチを試す。
「とんとこメドレー」の地打ちをなっちゃんと一緒にする。
新調した竹バチ、使い慣れたものと違いしなりがなくかたさを感じる。
使っていくにつれいい塩梅になっていくだろう。
そして練習曲は「おうみたから落雁」、「幻流太鼓」「湖族太鼓」と続く。
今年に入って頑張って練習している曲です。
だいぶ良くなった。
過去1の出来ばえを感じる。
さ、2月の練習が終わり、3月になります。
3月は出演もあります。
練習の成果を出しながら、さらに成長を求めていきます。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
22:47
│Comments(0)