2024年02月07日

定期演奏会の練習をじっくりと @和太鼓とんとこの練習





2月3日㈯

和太鼓とんとこの練習でした。

定期演奏会にむけて練習は進みます。

基本、定期演奏会の練習をしていると、春に控える本番もその中の演目からチョイスできます。

和太鼓とんとこにとっては一年の総決算になるのが定期演奏会です。

一年間の成長を定点で観測できるものでもあります。

今年6月9日定期演奏会でまたこの一年の到達点としたいです。

と、いうことで練習は基礎練からみっちり。

ここのところ基礎練に以前より力を入れています。

基礎練をみっちりすることで演目練習では成果につながります。

基礎練のあと、定期演奏会予定曲をじっくり確認しながら練習。

試してみることもたくさんあります。

ひとつひとつの曲が去年よりもいい演奏ができるように。

去年にはなかったニューアレンジもあります。

ちょっとした演出もあります。

トライ&エラーを繰り返す。

その積み重ねが確かな成長になる。

階段をひとつひとつ着実に昇る。

ひとつひとつ、一段一段昇った練習の成果が

本番で一気に駈け上がる龍のように。

そうです。今年は辰年。

一気に駈け上がる年。

去年より一気に駈け上がった和太鼓とんとこに会いに、6月9日の定期演奏会に来てくださいね。

年が明けて早、一か月がすぎる。

一月、行く。

二月、逃げる。

三月、去る。

と言われるように時間は早く過ぎていきます。

過ぎゆく歳月を充実させていかないとね。


練習のあとは久しぶりに家でたこ焼き。

練習の達成感をたこ焼きと共に味わう(^.^)






Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 22:04 Comments(0)
過去記事
アクセスカウンタ