2024年02月09日

美味しいもの食べて体調管理。そして昨日は印岐志呂太鼓の練習でした





1枚目、月曜日夜「ますだ食堂」

2枚目、水曜日昼、久しぶりに「イベリコ豚そば」

なにげに今年はじめて。やっぱり好きだなぁ〜

3枚目、木曜日昼、「らーめん藤」ネギと卵で。


まだまだ感染症が流行っています。

僕はいまのところ元気です。


火曜日には草津のとある中学校に職業講話の講師として伺いました。中学一年生に仕事について話す。

初めての貴重な経験をさせていただきました。

そこでも演奏や指導に穴をあけないよう体調管理に気をつけていることを話しました。

しっかり入浴と食事、睡眠。

どうも睡眠は人より短いかも。これは自分の課題ですね。

美味しいものを食べて体調管理にも気をつけていきたいです。

皆様も気をつけてね。


さて、昨日は印岐志呂太鼓の練習でした。

新曲「三つ打によせて」

バチまわしに音の音色、細かいリズム

難しい曲です。

いままでより難易度がレベルアップしてます。

すんなり出来ません。

子供たちも体調くずしやすい季節、休んだりするとまた取り戻すのに毎回少し時間がかかります。

目安は三月末にある程度の完成(仕上り)を思っています。

みんなでそこを目指して頑張ろう!

難しい新曲に挑戦すると今までやっていて少し難しいと感じていた曲が簡単に思えてきます。

新曲はなかなか進みませんが、今までの曲は以前より上手くなっている。

それは、難しいことに挑戦しているから、既成の曲に成果があらわれる。

今年は辰年。一気に駈け上がる年。

印岐志呂太鼓の真価が問われる年。

そう、講師として僕自身の真価が問われる年であります。


35周年の節目。区切り。

とことん省みる。向き合ってみようと思います。







Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 12:23 Comments(0)
過去記事
アクセスカウンタ