2024年01月29日

苦手を克服したり、魅力に変えたり @和太鼓とんとこの練習


1月27日

和太鼓とんとこの練習でした。

あさ9:30スタート!

やっぱり朝は寒い。

まずはみっちり基礎練!

ズバズバ指摘して、甘いところを直していく。

30分、基礎練するともうそれだけで汗をかく。

スタートの時に寒かったのが、暑くなる。

そして練習では6月のコンサートを想定したラインナップ、一部に予定している曲をやる。

慣れてあっさり出来る曲もあれば、まだまだ練習が必要な曲もあり、明確に課題が見つかる。

それにしてもこちらが講師として指摘する内容は、ずいぶんレベルが上がってきました。

それだけみんなの演奏の上達を感じます。

以前なら気にならなかったことが気になる。

それは、それ以上に軌道修正する箇所や出来ていないところがあったから。

いまは一段上達したので、高いレベルで気になることが出てきた。

そうやってぐんぐん伸びているところもあれば

なかなか遅々として進まない箇所もある。

苦手なところですね。

とんとこの強みと弱みが明確になってきた。

とんとこは基本、長所伸展法。

強みをどんどん伸ばすのがモットー。

でも、一見、苦手と思うところも、角度を変えて見れば、強みに変わる。

不思議であり、面白いところ。

そう簡単な話ではないのですが、ここは講師の腕の見せどころ。

苦手を克服するのもひとつ。

苦手を味わいに変えるのもひとつ。

「欠点」は「欠かせない点」といいますね。

苦手を欠かせない点(魅力)にどう転換するかが僕の仕事。

克服できるものは克服し、

魅力に転換できるものは強みにする。

まだ、6月まで4ヶ月ある。

出来ることだらけです(*^^*)

今ここにない「とんとこ」が6月の定期演奏会にはある。

さぁ、楽しんでいきましょう!





Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 13:07 Comments(0)
過去記事
アクセスカウンタ