2024年01月25日
練習でのあれこれおもったこと
1月21日㈰ 鼓鐵の練習です。
ざっと、何曲か先に通してみる。
ここのところ練習していたライブの予定曲です。
すんなり出来る曲もあり、
あれっ、とつまづく曲があった。
僕だけでなく、春菜もヒデも
まあまあみんなボロボロ(´;ω;`)
もう1回やってみよっか!
で、やってみる。
あかん、さっきよりボロボロ(`;ω;´)
もういっちょ!
だめだ〜
この曲でこんなことになることはなかった。
先週はもっとスムーズにできた。
もういい!今日はこの曲やらない!
次回、気持ちリセットしてやろう。
うまくいかない理由はつかめています。
来週は心配ない。
ってことで、次の曲。
うん。この曲は大丈夫!
いつもどおり練習でやってても楽しい(⌒▽⌒)
と、こんなかんじで曲をざっとやったあとに
この日はヒデさん作曲の曲を試してみる。
先週も手始めにやったので続きです。
全壊課題となったところの打開策をヒデなりに考えてきました。
それも試してみる。
悪くはない。
スマホで動画を撮る。
自分たちの演奏を撮った動画で確認する。
作曲者では気づかない点を春菜が指摘する。
遠慮なく言う。
これがチームである利点ですね。
曲がブラッシュアップされる。
指摘に対して作曲者ヒデは深堀りすることになる。
自分で作った物の理解を自分自身がより深くできる。
まだまだ試行錯誤の途中。
完成はどうなるのか。
ゴールらしきものは共有できつつある。
「できつつ」
ね。
まだ明確にならないものをみんなで明確にしていく。
曲のリズムを作曲者ヒデ以上にあゆめが体現できていることも面白い。
あゆめの感性なのかなぁ〜(^ν^)
制作の進行にとてもいい!
さ、それもある程度いったので、今週はこのへんでと一旦終える。
次はあゆめの練習している曲に付き合う。
僕たちにとっては昔からのレパートリー。
でも彼女にとっては挑戦の曲。
一所懸命やってくれるからこちらも熱が入る。
やればできる子。
ホントそうです。
日頃、家で練習していることがわかる。
確実に練習日ごとに良くなる!
嬉しいことです。
若いから成長が早い、とはいうものの
成長だけでなく、成果がでている。
これはすごいことだなぁ、と正直おもう。
頼もしいぜ!
負けませんよ。
僕は僕で先週ヒデに付き合ってもらっていた新曲のアレンジを変えたので、それを試すのをヒデに手伝ってもらう。
うん。こっちの方がイイネ!
一歩一歩、メンバーそれぞれが前に進んでいます。
ゆっくりだけどね。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
12:19
│Comments(0)