2023年10月20日

練習、とどまらず





留まらず。

今は前だけ向いて

ひたすら真っすぐ進むのだ。



走るから出来ることがあり
歩くから見えるものがあり
止まるから気づくことがある


今は走るとき。

出来ることにひたすらチャレンジしていく!

走り続ける人に、不安は追いつけない。






Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 17:30 Comments(0)

2023年10月19日

やり続けたから





失敗したところでやめるから失敗になる
成功するまで続けられたらそれは成功になる

by 松下幸之助




成功した人はなぜ成功したのか?

そう。

成功するまでやり続けたから。





Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 12:44 Comments(0)

2023年10月19日

しなかったことに失望する





いまから二十年後、あなたはしたことより、しなかったことにもっと失望しているでしょう

by マーク・トウェイン




さすが、トムソーヤを書いた人の言葉ですね。

人生は「やる」か「するか」

そう(^^)

「やる」か「するか」

(●´ω`●)






Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 12:44 Comments(0)

2023年10月19日

失敗は優秀の証





失敗は優秀の証

by トム・ピーターズ




成功した人は普通の人より多くの失敗をしている。

ホームラン王は三振王、みたいなことね。


失敗とは、試みなかったこと、夢を見なかったこと、挑戦しなかったこと

真のリスクはリスクのない生活にひそんでいる。



だから、

だから、

いっぱい失敗してもいいんだ。

失敗?

それって経験になる。

それって糧になる。


でしょ?






Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 12:44 Comments(0)

2023年10月18日

練習 トライ&エラー





練習はトライ&エラー

その繰り返し

人生じたい

トライ&エラー

その繰り返し



いや〜、なかなか難しい曲が出来上がったものです

なにが難しいかというと

これを演奏するに

表現力、演奏力

ともに鼓鐵過去一のレベルが必要になりそう。

激しい曲、楽しい曲、

そういったくくりでなく、けっこう崇高な世界を目指しただけに、簡単にはできない。

譜面は出来上がった。

課題はこの先です。

どう表現する?

伝わる演奏の極地、一番難しいところに足を踏み入れたかも。





Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 15:19 Comments(0)
過去記事
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ