2023年10月18日
練習 トライ&エラー
練習はトライ&エラー
その繰り返し
人生じたい
トライ&エラー
その繰り返し
いや〜、なかなか難しい曲が出来上がったものです
なにが難しいかというと
これを演奏するに
表現力、演奏力
ともに鼓鐵過去一のレベルが必要になりそう。
激しい曲、楽しい曲、
そういったくくりでなく、けっこう崇高な世界を目指しただけに、簡単にはできない。
譜面は出来上がった。
課題はこの先です。
どう表現する?
伝わる演奏の極地、一番難しいところに足を踏み入れたかも。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
15:19
│Comments(0)
2023年10月18日
ひるめし
ミシンが思ったより早く終わったので、午前中から軽く音出し
そのあと12時になったので昼飯。
昼飯まで春菜が用意してくれました。
至れり尽くせり。
簡単にオニギリだけでいいのに唐揚げなどおかずにブドウや柿、デザートまで
みんなで腹ごしらえをして
昼からいざ本格的に練習開始です。
朝から集合しているので練習のスタートがスムーズ。
一日練習場にいたので、練習がはかどる。
いつも以上に充実した練習になりました。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
12:05
│Comments(0)
2023年10月18日
ミシン
15日(日)鼓鐵の練習
朝からミシンの音が。
みんなで順番に縫います。
何を縫っているのかといいますと
新しい帯です。
ほとんど春菜がやってくれているので、あとは仕上げだけです。
初めてミシンをやったような気がしたのですが、あとでおもうと
そういえば小学校か中学校でなんかやったような気がする。
簡単な雑巾を縫ったような気が。
でも、授業では体験程度で触ったぐらいのことです。
それも記憶が定かではないので、なんとなくやったやうな気がする、そんなふうにあとで思いました。
さてさて新しい帯は、新しい衣装に使います。
新しい衣装のデザインは春菜がしました。
発注はしてあるのですが、まだ完成品は届いておりません。
お見せすることが出来ませんが、本番で着た姿が初お目見えになると思います。
衣装が届く前に帯の制作。
衣装は発注しても帯は手作り。
生地選びから春菜がやってくれて
僕らは最後にミシンとアイロンをするだけ。
それでも自分で少しはやったというのを持ってほしいからか、春菜からみんなでやりましょうと提案を受けました。
ということで新しい帯の完成〜
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
12:04
│Comments(0)