2023年01月28日
「暮雪」の字
写真はとんとこメンバーれいかさんの書いた書です。
昨年の定期演奏会、おうみたから8曲すべての曲名を毛筆で書いてもらいました。
この書はいちえホールの入口玄関に飾ってあります。
山に雪が積もっているのは風情があり、綺麗な風景です。
雪で交通困難になるのは、置いといて。
綺麗な風景を和太鼓で表現した「おうみたから暮雪」
今日はこの曲も練習しました。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
15:17
│Comments(0)
2023年01月28日
雪ですが、とんとこでした
大津の南部はうっすらと雪が残っておりました。
車を走らせるのは、そう怖くない。
でも、慎重に・ω・
今日は、和太鼓とんとこの練習日でした。
外は澄んだ寒さ、練習場の中はみんなの熱気でいっぱいです。
雪を溶かす練習の活気でした(≧∀≦)
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
13:10
│Comments(0)
2023年01月28日
感謝
馴れるということは
何と恐ろしいことであろう。
馴れることによって
感謝すべきことを
不満の種にしてしまうのだ
by 三浦綾子(作家)
愛の反対は無関心と言ったのはマザー・テレサ。
愛の反対は憎しみかな、と思ったりしますが、
憎しみはまだ存在を認めていますが、それさえ気にしない、無関心が愛の反対、とのこと。
では、
ありがとうの反対は?
ん〜、なんだろう
昔きいた回答に
ありがとうの反対は当たり前。
というのがありました。
なるほどなぁ〜
当たり前と思ってることにはありがとうと言わない。
でも、
それって、
ホントに当たり前?
僕たちは3年間、コロナを経験して、当たり前と思っていたことが、当たり前でなくなった。
「いつも通り」
「普通」
そんなことは当たり前でなくなったときに
「いつも通り」や「普通」がありがたくなる。
感謝したくなる。
病気になって健康のありがたみがわかるのと同じで。
今日も太鼓をたたけることに感謝です。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
09:10
│Comments(0)