2022年11月22日

花手水2





とんとこメンバーが撮った写真。

こちらの方がいい写真です。





Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 22:50 Comments(0)

2022年11月22日

花手水(はなちょうず)





最近、いろんな神社でみるようになりました。

花で彩られた神社の手水舎。

はなちょうず、というらしい。

映えるので写真を撮る人が多い。

準備中だったので落ち着いて撮れずあまりいい写真にならなかった。

本来、手と口を清めるのに写真スポットになってて、僕も手を浄めるのを忘れてました。





Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 22:47 Comments(0)

2022年11月22日

神猿(まさる)さん





日吉大社にいる神猿(まさる)さんがこんなふうに(^^)

まさるさんは

魔が去る

勝る

が名前の由来みたいです。

実際日吉大社にいるお猿さんです。

こちらはそれをキャラクター化したものですね。

西本宮の脇に投影されていて写真を撮りました。





Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 22:34 Comments(0)

2022年11月22日

紅葉





裏を見せ
表を見せて
散るもみじ
(良寛)



綺麗に色づいていました。

昼間に明るいところで見るもみじもいいですが、

ライトアップされたもみじもいいですね。

照明を当てることでちょっと違う良さが見える。

舞台と同じ効果があるよう。

日中の屋外ステージで天然の光の下で演奏するのと

ホールの舞台で照明ライトを当てて見る演奏が違うように

紅葉もライトアップにはその良さがありますね。

ライトアップによりショーアップされます。

桜と同じように紅葉もそう長い期間ありません。

見ごろというのは短いもの。

だからこそ美しさに価値が増す。






Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 19:44 Comments(0)

2022年11月22日

ライトアップ





幻想的

幽幻な趣き


段々に並ぶ灯りがなんともいいですね。

まっすぐ天空に伸びる光の筋。

いとをかし。




Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 19:43 Comments(0)
過去記事
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ