2022年11月16日
見られることで成長する

インプットとアウトプット
練習はインプットで
本番はアウトプット。
人前で演奏して、見てもらうことで成長できます。
練習だけだと自己満足で終わりますが
本番で人に見られることを意識すると、見てくれる人に喜んでもらいたい気持ちが出てくる。
そうすると練習の質も変わる。
練習して本番をむかえ、そのあと評価して、改善したり、この繰り返しが成長になる。
練習→本番→改善→練習→本番→改善→練習→本番→改善→、、、このスパイラルで成長する。
本番の積み重ねが成長になっています。
見てくれる人に育てられています。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
12:29
│Comments(0)
2022年11月16日
これからの印岐志呂太鼓
印岐志呂太鼓は、先般の初の演奏会を終えて、たくさんの賛辞をいただきました。
成功とみていいでしょう。
子供たちにとってはひとつ大きな目標をクリアしました。
講師を拝命しております私としましても、ひとつのポイント(起点)となりました。
この先、どれだけの歳月、活動を共にするか分かりませんが、
間違いなく、ひとつの起点、ターニングポイントであると思います。
さて、演奏会の余韻はあるのですが、
もう次なる構想が私にはあります。
やって初めて気づくこと。
こないだの演奏会をやって、これはもっとよくなるなぁ〜、というハッキリした感触を得ました。
これからの印岐志呂太鼓は、既存の楽曲のアレンジです。
まずはそこから再出発!
本番を経験したことでより楽曲を洗練したものに向上させる。
演奏会をやったことで、可能性はひろがりました(^O^)/
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
12:28
│Comments(0)