2021年02月09日
その差は

才能の差は小さい
努力の差は大きい
継続の差はもっと大きい
継続は力なりと言われます。
継続するから力があるのか
力があるから継続できるのか
禅問答。
まるでニワトリが先か
卵が先か。
ニワトリが卵を産むのでしょ
いやいや、そのニワトリは卵から孵化するんだ
と同じ。
才能の差は小さい
努力の差は大きい
継続の差はもっと大きい。
show must go on♪
そしてSail On。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
21:37
│Comments(0)
2021年02月09日
手間をかける

ゆっくりできるオフの日。
じゃあ、ちょっと手間をかけて
お茶もコーヒーも手間をかけて淹れる。
いつものインスタントと違うだけで、なんとなく優雅な気分を味わう。
安いでしょ。ぼく。
これで優雅な気分になるんだから。
時間に追われない。
お掃除屋さんが来てくれているから、こっちも日頃しない場所の掃除をしてみたり。
うん、うん。
こういう日があるのもいいもんです。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
12:30
│Comments(0)
2021年02月09日
お掃除屋さんに頼んで

オフの日といえどまったく何も予定がないのもなぁ~
となる。
なにも丸一日オフでなくていいかぁ
で、
自分は動かないが
お掃除屋さんに我が家のお風呂掃除をお願いする。
某大手のお風呂掃除三時間コース。
家をたてて7年。
そろそろ業者にガッツリやってもらおうと思いお願いしました。
ピカピカです。
風呂だけ新築に戻ったような感じ。
塩素の匂いが少し残る浴室ににごり温泉のもとを入れて、気持ちいい~
はあ~
オフのお風呂~
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
12:18
│Comments(0)
2021年02月09日
オフという予定

7日の日曜は鼓鐵の練習は休みでした。
休みなので久しぶりにオフにする。
要は予定を他で埋めない。
オフという予定にする。
この「オフという予定」はたぶん純詩から聞いて、なるほどなぁ~、と思った記憶があります。
仕事が続いて忙しくしている最中、休みの日がある。じゃあ、空いてると考えて他の予定を受け付けるのではなく、そこをオフという予定にする。
肉体的にも精神的にもメンテナンスが大事です。
昔から空いてる日があると何かと予定をいれていましたが、
別で「ボゥーとする日」の大事さを知ってから
オフの大事さに気づきました。
常に体も頭も動かせるのではなく、休ませることで、質をあげる。
それがオフという予定の作り方かな。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
12:07
│Comments(0)