2019年12月04日

寒っ!





今週入ったあたりから、めっちゃ寒いですね!

急にきましたね。

この写真の10日前の暖かさが今となってはうそみたい。

いや~、恵まれてた。

この寒さでの演奏だったら体かたまってるよ。





Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 18:05 Comments(0)

2019年12月04日

冒険





かつて、作家の故中島らも氏はビートルズをこう評した。

「ビートルズは僕らにとって音楽というより冒険だった」

それはビートルズをリアルタイムで聞いていた人が、ビートルズの出す曲や活動全般において、まるで新しい世界に冒険していくような感じを受けたのでしょう。


鼓鐵の「ぼうけん島」

次の世代の冒険が始まります。





Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 12:26 Comments(0)

2019年12月04日

アレンジャー、ヒデ





愛美勝仁作曲

ヒデ編曲

「戯れ on my beat」(仮)

来年どこかで披露したいと思います。





Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 12:16 Comments(0)

2019年12月04日

目標計画について





年初に今年の目標を決めたりします。いや、年末には決まっていて、年初に確定する感じかな。

お陰さまでみなさんの協力もあってオリエンタルロックスは毎年、立てた目標を達成できています。

目標や計画を立てるのを嫌う人もいるでしょう。

それはそれで、その人の自由だと思います。

僕の場合は目標があったり、活動計画がある方が頑張れるタイプなので、いえばそれだけのことです。

逆にいうと

目標のない船出はあるのか?

いつどこに着くかわかりませんよね。

富士山に登ろうと目標を持つから登頂できる。

散歩してて気がついたら富士山の頂上にいた。

そんなやつはいないんだぜ。





Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 12:14 Comments(0)

2019年12月04日

「狂」とは情熱 わかったようなわからんような(^_^)





坂本龍馬は「自我狂」という字を好んで書いた。

吉田松陰は「諸君、狂いたまえ」と若者たちを鼓舞した。

「人間にはもともと狂った部分がある。狂っている時が一番健全で正常なのである。」とはローマの哲学者セネカの言葉。

なんか、わかったようなわからんような。


間違ってもここでいう「狂う」とはクスリでラリったり、犯罪をすることではないですよ。

まあ、「狂う」とは夢中になること。

無我夢中。

ってことね。

わかったようなわからんような(^_^)

ね。




Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 12:06 Comments(0)
過去記事
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ