2019年08月30日

印岐志呂太鼓練習





昨日は印岐志呂太鼓の練習日。

前回から始まった「三宅」

11月の本番に向けてなんとか発表できるように取り組んでます。

何度も繰り返し練習。

曲はシンプルですが、構えや足の動き。たたく腕と体の動きを連動させることなど

たたきながら修正箇所を指摘していく。

低学年の子供たちも頑張ってますが、僕も頑張ってます(*^_^*)


あっ、写真は三宅練習前の状態です。三宅太鼓は太鼓を横に寝かした横打ちの曲です。




Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 18:13 Comments(0)

2019年08月30日

自ら鼓舞する





名言好きのかつひとです。

偉人の名言や人生にふれ、自ら鼓舞しております。





Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 15:07 Comments(0)

2019年08月30日

一燈照隅





一人一人が自分の持ち場を照す

そうするとチーム全体が明るくなる。

チームの理想とするところです。





Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 14:58 Comments(0)

2019年08月30日

無骨





20年以上

いや、もっとか

それなりに年式がたってるような

見た目の無骨(ぶこつ)さ

胴の木のかたさ

面のざらつき

それでやっぱ重い


昔、鼓鐵にもこんな太鼓がありました。

音の深さと無骨さ

何度も無骨といってますが、なんか田舎者の底力をもったような無骨さ。

いや、褒め言葉ですよ。

けっこう、こういう太鼓も好きです。

運ぶの重いけどね(-∀-)





Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 12:57 Comments(0)

2019年08月30日

アーカイブ





過去のブログもたまに見ると懐かしい。

あったなそんなこと!

えっ、それってそんな前?

過去ログもよければのぞいてみてください。

10年分の色々があります(^ω^)






Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 12:32 Comments(0)
過去記事
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ