2019年08月22日
チームを育てるのは

東井義雄先生の著書より抜粋
……………………
猫は生まれてすぐ
人が育てても猫に育つ。
犬は生まれてすぐ
人が育てても犬に育つ。
ところが、人間は人間に
生まれたからといって、
人間に育つとは決まっていない。
今日の学者の定説では、
約5000通りの可能性を持って
生まれてくるとおっしゃっている。
その5000通りの可能性の中には、
誰もが死刑囚になる可能性を
持っているんです。
その5000通りの中からね、
どんな自分を取り出していくか。
世界でただ一人の私を、
どんな私に仕上げていくか。
その責任者が私であり、
皆さん一人ひとりなんです。
………………………………………………………
森信三師が「教育界の国宝」と称した東井義雄先生の不朽の名講演録『自分を育てるのは自分』より
「自分を育てるのは自分」
いい本ですよ。
特に若い子に読んでほしい。
ここにあるように犬や猫は人が育てても犬や猫として育つ。
でも人間は人間にしか育てられない。
インドの山奥で見つかった狼に育てられたアマラとカマラは結局、人間に戻れず短命で亡くなった。
狼に育てられた幼い姉妹は結局、ヒトであっても人間になれなかった。
人間は人間が育てないと人間にならない。
そして、その自分をどう育てていくのかは自分しだい。
個人もチームも。
チームを育てるのも人間。
メンバーはもちろん、関係する様々な人にも育てられています。
チームがどう育つか
メンバー一人一人が責任者でありますね。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
16:11
│Comments(0)
2019年08月22日
鼓鐵に名曲なし

ジャズの言葉で
「ジャズに名曲なし
ただ名演あるのみ」
というのがあります。
鼓鐵もそうありたいものです。
「鼓鐵に名曲なし
ただ名演あるのみ」
理想ですね。
でも、
名曲はあってもいいかな
いや、
あった方がいいかな
贅沢に
名曲あり
名演あり
(*^_^*)(*^_^*)(*^_^*)
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
12:28
│Comments(0)