2019年07月12日
昨日は印岐志呂太鼓
ひとつ前のエントリーで今年は冷夏?
それなら涼しくていいかも
と書きましたが、
どうも日照時間も短く作物が育たないとか
花火を作って乾燥さすのに天日干しが出来ないとか
色々と影響があるみたいです。
やはり例年どおり季節が繰り返されるのが一番いいのでしょう。
夏は暑い。
冬は寒い。
これが変調をきたすと変なことになるのでしょうね。
寒がりの僕は暖冬だとすごく嬉しいのだが、それも考えもので、冬があったかいと良くない影響もどこかに出るのでしょうね。
ところで地球は温暖化しているのか?
去年の夏はむちゃくちゃ暑かった。
記録的猛暑たら毎日なんか報道してたほど暑かった。
皆さんも記憶にあるぐらい暑かったと思いますが、
冬は冬で寒かった。
ふつう地球が温暖化しているなら冬も寒いのでは?
夏が暑かったから温暖化しているというのはわかりますが、じゃあなぜ、冬は寒いのよ!
納得いかん!
冬も温かくせぃ。
でも、まあ、最初にいったように異常気象のない「例年どおり」これが一番ですね。
昨日は印岐志呂太鼓の練習日でした。
今月27日に本番があります。
で、またも僕の出演ともかぶる。
僕は石山の夜市です。純のお手伝い。
イベントはかぶるもので、ほとんど印岐志呂太鼓の出演日には自分も鼓鐵やとんとこで出演があり、かぶることで全然見に行けません。
まあ、祭りやイベントがかぶるのは多いですよね。なんなら印岐志呂、鼓鐵、とんとこと、3つがだだかぶり、なんて日もありますから。
その27日の出演に向けて曲練曲練。
んとね、まあまあ良くなってますよ。
そりゃ、良くなってないと困りますが。
僕の指摘事項がちょっとずつ変わってきたので、少しずつ成長しているのを感じます。
昨日は成長について子供たちに「蚤の話」をしましたが、この詳細はまた後日。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
15:49
│Comments(0)