2018年03月27日

桜さく





いや~、ぽかぽかとあったかい

桜がいっきに咲きました。

春は出会いと別れの季節

出会いはいいとして、別れの淋しさは、桜が咲いて散っていくように、儚くやってくるものですね。

散らない桜はないけれど、

咲き続ける。

また今年も咲きました。

来年も咲くでしょう。

梅もいいが、ぼくの中では桜は別格。

なんでしょうこの抒情。


かつひと











Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 12:31 Comments(0)

2018年03月26日

バックショット





ステージ側からはこんな感じです。

パソコンで見てもらっている方は写真の容量が大きく右端が切れてると思うので、スクロールで移動させて見てください。







Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 12:36 Comments(0)

2018年03月26日

3・18 寿長生の郷





3月18日、寿長生の郷はいつもの長屋門と違って能舞台にて演奏させて頂きました。

春の日差しもここちよく、気持ちよく演奏できました。

遠くまでお客さんを見渡せるので演奏してて気持ちよかったです。








Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 12:02 Comments(0)

2018年03月25日

今日の練習





さくらです

今日は約1ヶ月ぶりに練習に参加しました。前回やっていた新曲も1ヶ月あくと忘れているところが多くて、みんなに教えてもらいながら練習しました。

テンポに振りがついていかないリズムがありそこが1番の課題です。

そこの振りのアドバイスもいただき、回数を重ねてコツをつかみたいです。

また掛け声を出すところもたくさんあり、いつ息を吸ったらいいのか分からないぐらい忙しいですが、自然に掛け声ができるようになるまで練習を頑張ろうと思います。

まだまだできないところはありますが、1曲通して演奏できるようになって良かったです。








Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 20:57 Comments(0)

2018年03月25日

韋駄天で腹筋





ヒデです。

今日は主に韋駄天を練習をしました。

韋駄天の練習は、練習が休みの日や出演などで間が空いて、3週ぶりでした。

みんなで繰り返し練習してとりあえず曲は通せるようになりましたが、韋駄天はバチのフリと一体となった曲なので、まだまだバチのフリが綺麗に決まらないところが多く、ガラス窓に写った自分の姿と睨めっこしてました。

また、声を出しながらリズムを打つところもたくさんあり、お腹がペシャンコになるぐらい息を吐き出すので、結構腹筋も鍛えられた感じです。

韋駄天はこれから夏場の練習では汗だく間違いなしです。








Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 20:50 Comments(0)
過去記事
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ